日本各地のパワースポット

パワー スポット 縁結び BUZEN BASE

マイナーな事も遊び心と創意工夫DIYと趣味を楽しむ

ホームページ

アクセス縁結びパワースポット



巫女舞


恋愛・子宝・安産の縁結び運アップ


縁結びの神様で有名なのが大国主大神・伊弉諾尊・伊弉冉尊・田心姫神・市杵島姫神・瑞津姫神が挙げられますが、まだ多くの神様が居ます。

結婚された神様や仲人をした神様が祀られた神社が縁結びの神社として認知されていると思われます。

意中の人の恋愛祈願して叶わなかった場合、神様が「良縁ではないと判断」された結果と解釈出来ます、よく聞く話題で「カップルで参拝したら別れた」が有りますが、結果片方の人に良縁が・・・これも神様の裁量かと解釈出来ます 、ポジティブに努力と人として心の磨きで良縁を勝ち取って下さい

竜神色の自宅守護方位

中心:金龍神
東方:青龍神
南方:赤龍神
西方:白龍神
北方:黒龍神


ご利益


金龍:事業運・金運・家庭運
銀龍:金運財運・仕事運・バランス良く物事をサポート
白龍:金運・良縁・飲食・結婚運にご縁
青龍:仕事運・勝運・風の守護神・話術・庭園・音楽性芸術関連運
黒龍:水回運・対人運・人間関係・家庭円満運・健康運・恋愛運
赤龍:生命エネルギー・水害守護運




全国の縁結び・恋愛スポット

地域別縁結びパワースポット

北海道・東北地方縁結び

北海道

■西野神社 札幌市西区平和1条3丁目 御祭神:豊玉姫命(とよたまひめのみこと)縁結びや家庭円満、安産・子宝の御神徳があります。

■浦幌神社(乳神神社)北海道十勝郡浦幌町字東山町18番地の1 境内社:伏見稲荷神社・乳神神社・水子神社 御祭神:乳授姫大神(ちちさずけひめのおおかみ)縁結び安産祈願

■北海道神宮 北海道札幌市中央区南二条東三丁目

■美瑛神社 北海道上川郡美瑛町東町4丁目701番地23

青森県

■出雲大社弘前分院 青森県弘前市常盤坂2丁目3の21 御祭神:大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)縁結びの神

秋田県

■三皇熊野神社 秋田市牛島西3丁目10-11 御祭神:三皇山と呼ばれ、古くより『むすび』の神 縁結び、子授け安産

岩手県

■盛岡八幡宮  盛岡市八幡町13番1号 南部藩鎮守の神社 境内にある縁結美神社(えんむすびじんじゃ)は男女の縁、人と人の縁を結ぶ神社
梅宮は京都梅宮大社の御分霊を祭った安産祈願の社

■巽山稲荷神社 久慈市中町1-68(巽山公園内)御祭神:大物主神(おおものぬしのかみ)・市杵島姫神(いちきしまひめのかみ) ・保食神(うけもちのかみ)・宇加之魂神(うかのみたまのかみ)縁結び

■卯子酉神社 遠野市遠野町2地割 御祭神:住吉大神:大国主命・大鷲大神(おおわしのおおかみ)縁結びの神

宮城県

■二柱神社 宮城県仙台市泉区市名坂字西裏61 御祭神:伊邪那美命(女神)と伊邪那岐命(男神)の夫婦神を祀っているせいか、昔から《縁結びの神社》と言い伝えられてきた良縁祈願に御利益のある神社

■西方寺(定義如来)宮城県仙台市青葉区大倉字上下1 安徳天皇の遺品を埋めて墓標に二本のケヤキを植えたところ、やがて一本に結ばれたことから、縁結びの神と伝えられてる 子授け祈願や安産祈願

■大満寺 宮城県仙台市太白区向山4丁目4-1 近年バレンタイン良縁成就祈願とも云われ子宝祈願や安産祈願

■津島神社 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147 御祭神:神武速素盞鳴尊(たけはやすさのおのみこと)ご神徳:厄除け、縁結び、疫病除け、海上安全 境内に五種類の木が結び合うように繁った縁結びの木が有る 縁結びのご利益

■御崎神社 宮城県気仙沼市唐桑町崎浜7 御祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)・素盞鳴尊(すさのおのみこと)・大海津見大神(おおわたつみのおおかみ)右手の境内社には大黒天・えびす神が祀られている 縁結びのご利益

■秋保大滝不動尊 宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝11

■福浦島 宮城県宮城郡松島町松島

山形県

■猿羽根山地蔵尊 山形県最上郡舟形町舟形堺ノ峯2981 日本三大地蔵のひとつで、最上48地蔵尊菩薩御札所第48番打留霊場 縁結び・子宝・安産・延命

■若松寺(若松観音) 山形県天童市山元2205-1 西の出雲、東の若松と称される縁結びの観音様 縁福大風鈴という鈴があり、良縁と幸福の願いを込めてゆっくり3回鳴らして心静かに合掌すると、相手がいる方はより縁が深まり、一人の方は良縁が得られます。

■金峯神社 鶴岡市青龍寺字金峯1 御祭神:大国主命(だいこくさま)・事代主命(えびすさま)・少彦名命・安閑天皇を祭神

■大日坊 山形県鶴岡市大網11 出羽三山の一つ、湯殿山にあるお寺で即身仏 縁結び安産祈願

■亀岡文殊堂 山形県東置賜郡高畠町亀岡41 日本三文殊の一つとして有名なお寺で、智恵の文殊として学業成就や合格祈願が有名 境内にある観音堂には縁結びのご利益が有る

■熊野大社 山形県南陽市宮内3476-1 御祭神:熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ) 二宮に熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ) 三宮に熊野家津御子大神(くまのけつみこのおおかみ)をお祀りしている神社 

■英照院 山形県新庄市十日町764-1 境内にある愛染明王石に恋愛成就や子授け安産の御利益

■外川神社 山形県最上郡戸沢村古口

福島県

■南湖神社 福島県白河市菅生舘2番地 御祭神:白河藩主・松平定信公(白河楽翁公)松平定信公が藩主でおられた頃に、白河の男性と会津の女性を数多く引き合わせ、ご縁を取り持たれたといわれから縁結びのご利益

■橋場のばんば 福島県南会津郡檜枝岐村下ノ原887-1 檜枝岐歌舞伎で有名な、檜枝岐村の歌舞伎舞台近くにある石仏 
良縁を結びたいときはサビて切れないハサミを供え、悪縁を切りたいときは新しいハサミを供えると良いそうです、又ばんばの頭にお椀のフタをかぶせると、どんな願いでもかなえてくれると云われています

このページの先頭へ

関東地方縁結び

茨城県

■常陸国出雲大社 茨城県笠間市福原2001 出雲大社の分社

■筑波山神社 つくば市筑波1番地 御祭神:筑波男大神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・筑波女大神 伊弉冊尊(いざなみのみこと) 二神は日本の祖として縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育ての御利益

■大杉神社 稲敷市阿波958 御祭神:金精大明神で、子授け、良縁成就、夫婦和合にご利益があるとされます。

■出雲大社常陸教会 茨城県笠間市福原2001番 御祭神は出雲大社と同じく大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)縁結びのご利益

栃木県

■ 二荒山神社 日光市山内2307 御祭神:二荒山大神 (ふたらやまのおおかみ)・大己貴命(おおなむちのみこと)・田心姫命(たごりひめのみこと)・味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと) 
強いパワーが日光東照宮から二荒山神社へ続く参道と社殿エリアの拝殿、夫婦杉、親子杉、縁結びの御神木エリアと高天原、朋友神社(みとも じんじゃ)大国殿、二荒霊水と続き、恋愛運(縁結びの笹)は朋友神社、金運は大国殿に参拝すると良い様です。
 
二荒山神社中宮祠へ行ったら、銭洗いをして、金運を上げましょう。

■滝尾神社 栃木県日光市山内2310-1  日光二荒山神社の別宮 御祭神:女峰山の女神、田心姫命(たごりひめのみこと)縁結びの笹と子種石があり、「縁結びの笹」は良縁を祈ると叶うと云われ、「子種石」は子供が授かるように祈願すると子宝に恵まれ、妊娠中の方は無事に安産すると云われています。

■足利織姫神社 栃木県足利市西宮町3889番地 御祭神:天御鉾命(あめのみほこのみこと)、天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)の二柱 縁結びのご利益

■須賀神社 栃木県小山市宮本町1-2-4 御祭神:大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の別名で、大己貴命(おおなむちのみこと)は、縁結びの御利益

■森友瀧尾神社 栃木県日光市森友995 御祭神:主祭神 田心姫命(たごりひめのみこと)・大己貴命(おおなむちのみこと)・ 味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)・ 軻遇突知命(かぐつちのみこと)縁結び、子宝の御利益

■中禅寺  栃木県日光市山内2300 健康運、身代わりの瘤(こぶ)という樹齢500年以上あるとされるヒノキ根にある瘤を触ると病気が治ると云われています。
本堂には千手観音(せんじゅかんのん)が有り、5色の紐を握りながらお参りすると、参拝者と観音様がより深く縁を結ぶと云われており、色の意味は白色(健康運)、赤色(恋愛運)、紫色(仕事運)、緑色(交通安全)、黄色(金運)です。

■太平山神社 栃木県栃木市平井町659

群馬県

■冠稲荷神社 群馬県太田市細谷町1番地 境内に数ある中の聖天宮(しょうてんぐう)は、伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)・伊邪那美尊(いざなみのみこと)の夫婦神を祀る、縁結びにゆかりの深い神様
子宝祈願に来た夫婦が老人から授かった木瓜(ボケ)の実を食べ、子宝に恵まれたのを感謝して植樹したという木瓜の木があります。樹齢400年と推定される『冠稲荷の木瓜』は、この子宝伝説にちなみ、縁結び・子宝安産・子育・夫婦円満に御利益があるとされています。

■赤城神社  群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2 主祭神:赤城大明神(あかぎだいみょうじん)、この神様は赤城の山と湖の神様で、雄壮な山なみは男性神、湖の美しさは女性神として崇められ、特に湖はその神秘性から女性の信仰が厚く、縁結び・子授け・安産など、女性の願いを必ず叶えてくれると云われています。

■慈眼院(高崎観音) 群馬県高崎市石原町観音山 白衣観音は、安産・子育ての仏 光音堂の本尊は「一願観音」とも呼ばれ、心からの願いを一つだけ叶えてくれ、特に縁結びにはご利益有りと云われてる

■高崎神社  群馬県高崎市赤坂町94 主祭神:女神伊邪那美命は男神伊邪那岐命と夫婦の契りを交わし男女の結婚の道を興された「結びの神」として崇められています。

■富士浅間神社 群馬県藤岡市藤岡1152番地 御祭神:木花開耶姫之命(このはなさくやひめのみこと)は、安産と子育てにご神徳のある、富士山の神様

■日向見薬師堂 群馬県吾妻郡中之条町大字四万 薬師堂と境内にある摩耶不動には子授けと縁結びの伝説 

■ 榛名神社 群馬県高崎市榛名山町 開運・ 商売繁盛・金運・恋愛のパワーが満ちてると云われています。
でも交通の便は良くないみたい TV東京「スピリチュアル女子大生・CE」で紹介されたパワーの有る神社と云われてる

埼玉県

■ 三峰神社 埼玉県秩父市三峰298-1 主祭神:伊弉諾尊 (いざなぎのみこと)伊弉册尊 (いざなみのみこと)珍しい三ツ鳥居 強いパワーを感じると云われてます 健康運・金運・恋愛運・縁結びの木が有名 (妻は子供の頃連れて行ってもらったとの事。)交通の便は良くないらしい

■川越八幡宮 埼玉県川越市南通町19-1 男イチョウと女イチョウの2本が、いつの間にか寄り添うように1本に結ばれたということに由縁する、縁結びイチョウに樹に触れて手を合わせると、良縁に恵まれるそうです。

■川越氷川神社 埼玉県川越市宮下町2-11-3 御祭神:主祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)ほかに、脚摩乳命(あしなづちのみこと)と 手摩乳命(てなづちのみこと)の夫婦神様 その娘であり、素盞鳴尊の妃神でもある奇稲田姫命(くしいなだのみこと) そして、素盞鳴尊と奇稲田姫命のご子孫ともお子様とも云われ、また出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)の五柱の神様 
これらの神々はご家族であることから、川越氷川神社は「家族円満の神さま」、また、ご祭神に二組のご夫婦神様が含まれていることから、「夫婦円満・縁結びの神様」として信仰されています。
境内の小石を持ち帰ると良縁に恵まれると言われ、巫女の手により一つ一つ丁寧に奉製され、神職により毎朝特別にお祓いをうけた清浄な「縁結び玉」を授与所にて頂くことが出来ます。

■氷川神社 さいたま市大宮区高鼻町1-407 御祭神:須佐之男命(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)・大己貴命(おおなむちのみこと)

■妻沼聖天山 埼玉県熊谷市妻沼1627 日本三大聖天の一つで、縁結びや夫婦和合、子授けの御利益があると云われています。

■高城神社 埼玉県熊谷市宮町2-93  御祭神:高皇産霊神(たかみむすびのみこと) 縁結びや安産に御利益があります。

■前玉神社 埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450 御祭神:前玉比売神(さきたまひめのみこと)と前玉彦命(さきたまひこのみこと)で、男女神の二柱が一緒に祀られていることから、恋愛成就にご利益ありといわれています。 

■川口氷川神社 埼玉県川口市青木5-18-48 御祭神:素盞鳴命(すさのをのみこと)と、櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)を御祭神とする神社主祭神が夫婦神であることから縁結び、夫婦和合、そして子育ての御神徳があるとされている

■大沢香取神社 埼玉県越谷市大沢 3-13-38 御祭神:14柱もの多くの神様をお祀りしている神社ですが、その中には伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)がいます、この神様は日本神話で初めて結婚をした縁結びの神様で、本殿脇の銀杏の木に触れて、素敵な縁を授かるように祈願すると良いとの事、又木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は安産・子授けの神様

■鴻神社 埼玉県鴻巣市本宮町1-9 御祭神:素盞鳴命(すさのをのみこと) 速玉雄命(やはたまのおのみこと)別雷命(わけいかづちのみこと)神社には『木曽桧樹魂塊』という、数百年を経た桧の大木にできたコブが安置され、重さ200kgもあり、木が生んだ塊として、子授け・安産・子育ての御神体とされています。
縁切り・縁結び子授け(子宝)祈願 安産祈願

■久伊豆神社 埼玉県越谷市越ヶ谷1700 御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)境内には2本のモッコクの木が1つに結ばれた「夫婦モッコク」があり、縁結びのご神木が有ります。

■鳩ヶ谷氷川神社 埼玉県鳩ヶ谷市本町1-6-2 御祭神:須佐之男命(すさのおのみこと)は、ヤマタノオロチを退治してクシイナダヒメと結婚した神様で、困難を乗り越えて夫婦仲良く暮らしたことから、縁結びの神様(結びの神)と云われています。
境内には御神木の夫婦楠

■長宮氷川神社 埼玉県ふじみ野市長宮2-2-4 御祭神:須佐之男・奇稲田姫のほかに大己貴命(おおなむちのみこと)も御祭神として祀られていますが、この神様は縁結びで有名な出雲大社のご祭神・大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名

■氷川女体神社 埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1

千葉県

■縁結び大社 千葉県 東金市 山田1210妙泉寺 千葉厄除け不動尊山内 主祭神は愛染明王神

■玉前神社 千葉県長生群一宮町一宮3048 御祭神:玉依姫命(たまよりひめのみこと)縁結び・子授け・出産・養育・月の物など神秘的な女性の心身の作用を司ります 古くは源頼朝婦人政子が懐妊の際、安産の祈願をしたことなども広く知られています、境内には子宝・子授けイチョウがあり、雄株・雌株・実生の子供イチョウの順に触れて、子宝に恵まれるようお祈りします。

■成田山新勝寺 千葉県成田市成田1番地 縁結びにご利益ありと言われる愛染明王が奉安されています。この仏様は人間の愛欲を司り、六本の腕に密教法具や弓を持ち、全身が燃えるように赤い色をしています。まさに縁結びの仏様に相応しく、恋を一直線に叶えてくれそうな力があります。

■厄よけ不動尊(縁結び大社)千葉県東金市山田1210 御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと) 悪縁切りの神 ・ 吉祥天(きっしょうてん)縁開きの神 ・ 素戔嗚尊(すさのおのみこと)縁運上昇の神 ・ 奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)円満和合の神 ・ 円満道祖神(えんまんどうそしん)幸福の神 ・ 山王さま(大山咋神 おおやまくひのかみ) 愛染堂 (愛染明王神 あいぜんみょうそしん)良縁成就、恋愛成就、結婚成就、夫婦円満、家庭円満

■白子神社 千葉県長生郡白子町関5364 御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀ったのが創祀白子神社は別名「縁結びの神様」として有名な神社

■手児奈霊神堂 千葉県市川市真間4丁目5号21番 手児奈(てこな)をお祀りしているお堂 手児奈は「良縁成就」「孝子受胎」「無事安産」「健児育成」の女神として信仰されています。

■本光寺 千葉県市川市大野町3-1695-1 安産守護の子安鬼子母大善神をお祀りしています縁結びにご利益のある愛染明王も安置また悪縁切りで有名な源頼政公にもゆかりがあります 縁結び子授け安産縁切りのご利益

■櫻井子安神社 千葉県旭市桜井1264 御祭神:木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと) 木花咲耶姫命は桜の美しさを象徴する女神伊邪那岐之命、子授け、安産の神伊邪那美之命は、日本神話で一番最初に登場する夫婦神 

■中の島大橋 千葉県木更津市の「中の島大橋」恋人の聖地 

東京都

■明治神宮 渋谷区代々木神園町1-1 御祭神:明治天皇(めいじてんのう)・昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)庭園と清正井(井戸)夫婦楠と呼ばれる2本の楠が御神木で、縁結びの神様としても人気 恋愛成就の祈願

■日枝神社 千代田区永田町2-10-5 御祭神:大山咋神(山末之大主神)(おほやまくひのかみ)・国常立神(くにのとこたちのかみ)・伊弉冉神(いざなみのかみ)・足仲彦神(たらしなかつひこのみこと)神社の神様の遣いである猿(えん)と縁が通じることから“縁結びの神社”として有名 婚活祈願

■神田神社(神田明神) 千代田区神田2-16-2 御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)・平将門命(たいらのまさかどのみこと)一ノ宮に縁結び・国土経営・夫婦和合の神様、大己貴命(おおなむちのみこと、だいこく様)、二ノ宮に商売繁昌・医薬健康・開運招福の神様、少彦名命(すくなひこなのみこと、えびす様)、三ノ宮に除災厄除の神様、平将門命(たいらのまさかどのみこと、まさかど様)の3柱を祀っています。

■東京大神宮 千代田区富士見2-4-1 御祭神:天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・豊受大神(とようけのおおかみ)・天乃御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・神産巣日神(かみむすびのかみ)・倭比売命(やまとひめのみこと) 
東京のお伊勢さまとして親しまれている神社、神社で結婚式をする「神前結婚式」を最初に始めたのは、ここ東京大神宮と云われてる

■氷川神社 港区赤坂6-10-12 御祭神:素戔鳴尊(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・大国主命(おおくにぬしのみこと) オロチ退治により奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)を助けられ、後に結ばれ夫婦神になられておりますことから、「良縁・縁結び」「家内安全」のご利益がある神様で知られます。

■芝大神宮 港区芝大門1-12-7 御祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)・豊受大神(とゆけのおおかみ)相殿に祀られてる大国主命といえば、昔から 縁結びの神様 千木筥(ちぎばこ)が良縁を運ぶ

■出雲大社東京分祀 港区六本木7-18-5 御祭神:大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)出雲大社東京分祠のご祭神は「縁結びの神」で有名な出雲大社の「大国主大神」

■今戸神社 台東区今戸1-5-22 御祭神:応神天皇(おうじんてんのう)・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)・福禄寿(ふくろくじゅ) 七福神のなかの一神 夫婦の神様を祀っていることから、特に縁結びにご利益があると言われるようになりました。

■大宮八幡宮 杉並区大宮2-3-1 御祭神:仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)・応神天皇(おうじんてんのう)・神宮皇后(じんぐうこうごう)
大宮八幡宮の御祭神は親子三神を祀っていて、子育てや幸せな家庭を築くのに縁のある八幡として、親しまれている
夫婦和合のシンボルとされる夫婦銀杏(めおといちょう)などのご神木も有ります。

■大國魂神社 府中市宮町3-1 御祭神:大國魂大神 源頼義公・義家公が奥州戦の戦勝祈願をしたり、源頼朝公が妻・北条政子様の安産祈願をするなどの由緒有り、大國魂神社は別名、大国主之命、すなわち大黒様のことで、縁結びの神様として有名な出雲大社の神様と同神なのだそうです。

■陽運寺 東京都新宿区左門町18番地 四谷怪談で知られる「お岩さん」を奉安し、縁結び・縁切りに御利益が有ります。

■愛宕神社 東京都港区愛宕一丁目五番三号 御祭神:火産霊命(ほむすびのみこと)で、この神様は火の神様で、縁結びにおいては「燃えるような恋を守護する」と言われています・

■夫婦木神社 東京都新宿区大久保2丁目27-18 御祭神:伊邪那岐大神(いざなぎおおかみ)・伊邪那美大神(いざなみおおかみ)は、日本神話の八百万の神を生んだ始まりの夫婦神で、縁結び子授けに大きな御利益があるとされています。

■高尾山薬王院 東京都八王子市高尾町2177  縁結びの仏である愛染明王を祀るお堂があり人気に拍車をかけています。

■伊豆美神社 東京都狛江市中和泉3-21-8  御祭神:武蔵国の守護神である大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)で、この神様は国土を開拓した大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)と同一神で縁結びに御利益有りとされています。

■産安社(御岳神社) 東京都青梅市御岳山176 御獄神社摂社 御祭神:木花開耶毘売命(このはなさくやひめのみこと)、石長比売命(いわながひめのみこと)、息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后)の三柱 それぞれ繁盛・良縁、長寿・健康、安産・子授けの神様
安産のご利益がある安産杉、縁結び夫婦和合の夫婦杉、子授けのご利益がある子授け檜が御神木

■子安神社 東京都八王子市明神町4-10-3 皇后安産祈願のために草創したと伝えられる古社 御祭神:木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)素盞鳴尊(すさのおのみこと)大山咋命(おおやまくいのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)の5柱 縁結び、安産、子育て に御利益が有ります。

■ 豊岩稲荷神社 銀座7-8-14(銀座すずらん通り)銀座のビルの谷間路地に有る小さなお社、女性が訪れている穴場スポットだそうです。
お稲荷さんだが古くから縁結びに強いパワーが有るとか、銀座には他にも数々の稲荷神社が有ります。

■新田神社東京都大田区矢口1丁目21

神奈川県

■鶴岡八幡宮 鎌倉市雪ノ下2-1-31 御祭神:応神天皇(おうじんてんのう)・比売神(ひめがみ)・神功皇后(じんぐうこうごう) そのご利益は極めて広範囲に及び、必勝祈願、家内安全、商売繁盛、病気平癒、縁結、恋愛成就、家内安全、健康長寿、学業成就、合格祈願、交通安全

■江の島神社 藤沢市江の島2-3-8  御祭神:多紀理比賣命/田心姫神(たぎりひめのみこと)・市寸島比賣命/市杵島姫神(いちきしまひめのみこと)・田寸津比賣命/瑞津姫神(たぎつひめのみこと)・弁財天(べんざいてん/八臂弁財天・妙音弁才天)・建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)・豊受気毘賣命(とようけひめのみこと)・火之迦具土神(ほのかぐつちのかみ)・龍宮大神(わだつみのみやおおかみ)縁結びと金運上昇のご利益効果を授かる

■九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ) 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根暮防ヶ沢 御祭神:九頭龍大神 恋愛の神様 九頭龍神社の本殿は、芦ノ湖の湖上に立っているため、今までは船でしか渡ることが出来ませんでした。

■箱根神社 九頭龍神社新宮  神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 御祭神:箱根大神瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)彦火火出見尊(ひこほほてみのみこと)安産の神様が宿る“安産杉”箱根神社と九頭龍神社 新宮はすぐ隣にあることから2つの神社を合わせて参拝する事が出来、ご利益は、縁結び・金運・勝負運・開運

■葛原岡神社 神奈川県鎌倉市梶原5-9-1 縁結び石のご祭神 大黒様は 良縁の神様 縁結びの石に赤いひもが結ばれており、そこに五円玉を赤い糸で結びつけると祈願成就すると云われています

■長谷寺(飯山観音)神奈川県厚木市飯山5605 本尊の10cmの十一面観音像が176cmの十一面観音像の胎内に安置されています この観音様は縁結びの観音として有名

■子之神社 神奈川県足柄下郡湯河原町福浦129 主祭神:大己貴命(おおなむちのみこと) この神様は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の別名 181人の御子をお儲けになられたと言う子福の神「関東最古 子授け子育ての神」子授け、安産、恋愛・和合成就、性病除の御利益 社殿正面には子授け子育ての狛犬が有ります。

■龍散禅寺 神奈川県伊勢原市東富岡986 周囲を包むようにそびえる金鳳山は、その昔金色に輝く2羽の鳳凰が舞い降り、毘沙門天と吉祥天女になったといい伝えられてきました。この毘沙門天と吉祥天は夫婦とされており、縁結び、夫婦円満の山として親しまれています。

■森戸神社 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025 御祭神:森戸大明神には二柱の神様 大山祗命(おおやまつみのみこと)事代主命(ことしろぬしのみこと)がお祀りされています、境内にある水天宮は、石碑に「まいられよ 子宝の福 さづかりに」と刻んである通り、古くから子宝を求める人に篤く信仰され、左右にある丸い「子宝の石」は、手で撫でてお参りすると子宝が授かると言い伝えられている 
開運厄除・安産・子授・良縁・家内安全・商売繁昌・交通安全・恋愛成就・技芸上達にご利益があると云われています。

■叶神社 神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13 御祭神:八幡大神には三柱の神様 誉田別尊(応神天皇)比売大神息長帯比売命(神功皇后)拝殿脇から中段までの坂を恵仁志坂(えにしざか)、中段より頂上に向かう坂を産霊坂(むすびざか)と呼び、古くから縁結びにご利益があると云われてる

■走水神社 神奈川県横須賀市走水2-12-5 御祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)日本武尊は、東国征伐のときに、(現在の)神奈川県から(現在の)千葉県に渡り、そのときに海上で嵐に襲われ、弟橘姫(おとたちばなひめ)が海に身を投じることで嵐を鎮めた、という神話があり、女性にお勧めの縁結びスポットと云われています。

■六所神社 神奈川県中郡大磯町国府本郷935  御祭神:櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)縁結びで有名なものに、湯津爪櫛のお守りが有り、この湯津爪櫛のお守りは女性が身に付けると良縁の道が開かれ、男性から女性に贈ると「かけがえのない大切な女性」の証となり、また女性から男性に贈ると男性に霊力が湧き、困難打開の道が開かれると云われ、又源頼朝の妻、北条政子の安産祈願所とも云われている

■川崎大師 川崎市川崎区大師町4-48 西解脱門にある「しょうづかの婆さん」とお寺の北にある「馬頭観音堂」などが縁結びスポットになっています、この「しょうづかの婆さん」は、容姿端麗にしてくれる御利益があると美人祈願に多くの女性が訪れています。

■常泉寺 神奈川県大和市福田2176 結びの輪をくぐり、お参りするときは「むすびの鐘」を優しく鳴らし、縁結びの菩薩に願い事を心で唱えながら優しくなでます、結びの糸は1本を良きご縁が結ばれますよう「結びの糸」に結ぶそうです。

■伊勢原大神宮 神奈川県伊勢原市伊勢原3-8-1 御祭神:内宮(ないくう)…天照皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)外宮(げくう)…豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)伊勢原の地を開拓した山田曾右衛門が、故郷である伊勢神宮の神様を勧請し、奉祭したのがご神徳には縁結びや夫婦円満、子宝などがあります。

■比々多神社 伊勢原市上粕屋1763-1 御祭神:神吾田鹿葦津姫命、又の御名木花咲耶姫命 地元では『子易明神』と呼ばれ安産祈願には欠かせない存在 大酒解神(おおさかとけのかみ)と小酒解神(こさかとけのかみ)は、別名大山祇神(おおやまつみのかみ)・木花咲耶姫(このはなさくやひめ)と云われ、酒造りの神様ですが、縁結びや子授安全にもご利益があります。
鎌倉時代には源頼朝が妻政子の安産を祈り、神馬を奉納したそうです。

■成就院 神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5 本尊の不動明王は「縁結び不動」で知られ、縁結び、子宝、安産には「授かり地蔵」のご利益を授かりに多くの方が参拝に訪れています。

■安養院 神奈川県鎌倉市大町3-1-22 坂東三十三観音の第三番札所で本堂に安置されている千手観音像の胎内には、北条政子が源頼朝との恋の成就を願った観音さまが納められ良縁観音と呼ばれています。

■本覚寺 神奈川県鎌倉市小町1-12-12 源頼朝が建てた夷(えびす)堂が有り、その後室町時代に本覚寺が開かれ、この夷堂は厄除け・商売繁盛と共に、縁結びのご利益があります。 

日本の寺社ではないが参考情報で
■横浜媽祖廟(よこはままそびょう) 横浜市中区山下町136番地 横浜中華街に有る媽祖をまつる道教寺院、祀られている【月下老人】が縁結び 5個の香炉に1から5の順にお線香を焚いて願い事を神様に伝えます。(詳細は現地で確認して下さい)
ちなみに1.天の神様の香炉 玉皇上帝・国泰平安 2.媽祖の香炉 天上聖母・航海の安全、自然災害・事故・厄病の忌避 3.臨水夫人 註生娘娘の香炉・安産・子宝 4.文昌帝君 月下老人の香炉・学問・縁結び 5.土地の神様の香炉 福徳正神・金運招財・財産安全


このページの先頭へ

中部地方縁結び

新潟県

■白山神社  新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1 御祭神:菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)縁結びのご利益

■金峯神社 新潟県長岡市西蔵王2-6-19 御祭神:祭神は金山彦命(かなやまひこのみこと)で鉱山守護の神様 製鉄、鍛冶のほかに金運や縁結びにご利益

富山県

■越中一宮高瀬神社 富山県南砺市高瀬291 御祭神:祭神の大己貴命(おおなむちのみこと)とは大国主命(おおくにぬしのみこと)縁結びのご利益

■鵜坂神社 富山県富山市婦中町鵜坂212 御祭神:淤母陀琉神(おもだる)・訶志古泥神(あやかしこね)七草粥を炊いた残りの薪で女性の尻を打ち安産、縁結びを祈願した「尻打祭」 縁結び、安産のご利益

石川県

■白山比咩神社 石川県白山市三宮町二105-1 御祭神:白山比咩大神 - 菊理媛神(くくりひめのかみ)伊邪那岐尊・伊弉冉尊の三柱    
白山比咩神(しらやまひめのかみ)は日本を代表する縁結びの神様

■気多大社(けたたいしゃ)石川県羽咋市寺家町ク1-1 御祭神:大国主神(大国さま)は縁結びの神様 日本で唯一の縁結び専用祈願所と云われてる

■愛染寺 石川県加賀市片山津温泉11-3-5 縁結びにご利益があるとされる愛染明王をお奉りしている 恋愛成就を祈願してご参拝に来る人が多いそうです。

■貴船明神 石川県金沢市香林坊2-11  京都の貴船神社の末社 縁切りには香林坊方面(繁華街から)、縁結びには高岡町方面(金沢駅方面から)からお参りするとよいとも伝えられています、このほかにも、色々な説があるそうです。
縁結びと縁切りにご利益がある神社、縁切りの神様が祀られる玉姫社


■機具岩(はたごいわ)石川県羽咋郡志賀町七海

■ 見附島 石川県珠洲市宝立町鵜飼


■金沢兼六園 日本武尊像(やまとたける) 石川県金沢市丸の内1番1号

福井県

■東尋坊タワー 福井県坂井市三国町東尋坊 塔にある観音様・布袋様の頭を二人で撫でると、片思いだった彼・彼女と幸せになると言われています。

■出雲大社福井分院  福井県福井市渕2丁目2001番地 御祭神:大国主大神 「縁結びの神」で有名な出雲大社の「大国主大神」

■金崎宮 福井県敦賀市金ヶ崎町1-4 尊良親王(たかながしんのう)後醍醐天皇一の宮 恒良親王(つねながしんのう)後醍醐天皇皇太子 祭神の尊良親王(たかながしんのう)は夫婦円満や縁結びの神様

■氣比神宮 福井県敦賀市曙町11-68

山梨県

■山中諏訪神社 山梨県南都留郡山中湖村山中御所13 御祭神:豊玉姫命(とよたまひめのみこと) 縁結び子授け子宝安産子育て

■放光寺 山梨県甲州市塩山藤木2438 日本で三体のみの天に向けて弓を放つ『天弓愛染明王』で有名なお寺 愛染明王は愛欲を司る仏様 縁結び、恋愛成就にご利益のある仏様ですが、男女の縁はもちろん、様々なご縁、人とのご縁、社会とのご縁、仕事とのご縁、学校とのご縁も

■軍刀利神社 山梨県上野原市棡原4134 御祭神:日本武尊 奥の院にある桂の木は、縁結びや子宝に恵まれる大桂

■福光園寺 山梨県笛吹市御坂町大野寺2027  吉祥天像は全国で2対しかない座像の像で、良縁・子宝についてお願いすると御利益を受けることができると云われています、特に女性が3回同じ願いをすると叶うと云われています。

長野県

■出雲大社佐久之宮講社  長野県佐久市岩村田稲荷町553-1  御祭神:出雲大社の御分霊を祀る 縁結びのご利益

■生島足島神社  長野県上田市下之郷中池西701 御祭神:万物を生長させる生島神(いくしまのかみ)と、万物に満足を与える足島神(たるしまのかみ)生島神は人々に力強い生命を与え、病気平癒や安産に、足島神社は人々の願いに満足を与え、五穀豊穣や縁結びなどに霊徳がある

■浄光寺 長野県上高井郡小布施町雁田676  薬師如来は『雁田の薬師さん』と親しまれ縁結びのご利益

■四柱神社 長野県松本市大手3-3-20 御祭神:天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、神皇産霊神(かみむすびのかみ)、天照大神(あまてらすおおかみ)の四柱、古くから「むすび」すなわち「生産の神」さらには「縁結びの神」「和合円満の神」として崇敬される徳の高い神々です。

■澳津神社 長野県千曲市上山田3510-7  男女和合の神として知られる神社 ご神体は男性と女性のシンボル 戸倉上山田温泉を見渡す善光寺大本願別院の隣に有ります。

■北向観音(きたむきかんのん)上田市別所温泉1666 御祭神:「愛染かつら」の愛称で桂の巨木が有り縁結びの霊木と云われ、愛染堂の中には愛染明王が安置されており信仰は恋愛、縁結び、家庭円満などを司る仏として古くから行われていました。

■縁結神社 長野県木曽郡木祖村小木曽 白樺平別荘地 出雲大社の分社で、日本で唯一「縁結」の名を持つ神社 

■ 諏訪大社 長野県下諏訪郡下諏訪町5828 風と水を司る竜神・風や水に関係のある農業の守護神、水の神が祀られている。
縁結び・子宝・仕事運アップのパワーが有ると云われています。

岐阜県

■明星輪寺 岐阜県大垣市赤坂町4610 縁結びに霊験あらたかなお地蔵さまや、古くから安産育児のお地蔵様として親しまれている、縁結び地蔵で恋愛成就・良縁成就を祈願

■結神社 岐阜県安八郡安八町西結584 御祭神:天御中主尊(あめのみなかぬしのみこと)、高御産霊尊(たかみむすびのみこと)、神御産霊尊(かみむずびのみこと)の造化三神で、天地を主宰する神と万物の生産・生成を掌る宇宙創造の神々です。
古くから「むすび」すなわち「生産の神」、さらには「縁結びの神」「和合円満の神」として崇敬
町屋観音堂に黄金の守り本尊を頭上にいただく十一面観音が祀られています、ここも縁結びと安産に御利益があり

静岡県

■伊豆山神社 静岡県熱海市伊豆山上野地708-1 御祭神:火牟須比命(ほのむすひのみこと)・邪那伎命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)源頼朝と北条政子が忍び逢った場所として知られ、その由緒から縁結びの神様として知られています。 
本殿横には2人の「腰掛け石」と、また神殿の左右にはナギの大木が有り、ナギの葉は葉脈が全て縦に走り、引っ張っても切れない事から縁結びのお守りとして用いられます。

■寝姿山(愛染堂)静岡県下田市東本郷 鎌倉の鶴岡八幡宮愛染堂に祀られていた運慶作と言われる愛染明王を安置しています。
愛染明王は愛欲を司る仏様で、愛や情欲のエネルギーを清浄な菩提の境地へと転化してくれ、縁結びや子宝、家内安全に御利益が有ります。

■白浜神社 静岡県下田市白浜2740 主祭神:伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)この神様は三島大明神の后神で、縁結びと子育ての神様で、境内には縁結び神社や見目弁財天神社が有ります。

■富士山本宮浅間大社 浅間神社の総本宮 静岡県富士宮市宮町1-1 御祭神:木花開耶姫命(浅間大神)(このはなさくやひめのみこと)家庭円満・安産・子安・水徳の神とされ、火難消除・安産・航海・漁業・農業・機織等の守護神) ご 利 益:縁結び・恋愛運・結婚運・安産・厄除

■恋人岬 静岡県伊豆市土肥町にある岬 男女二人が互いに鐘を鳴らし、その愛を確認した場所として伊豆市の廻り崎が民話に語りつがれていた、現在、恋人岬にはラブコールベル(愛の鐘)と呼ばれる鐘が設置されており、この鐘を3回鳴らすと恋愛が成就すると言われている

■達磨寺 静岡県伊豆市小下田463-1 日本一大きな達磨大師座像がいることで有名なお寺、この達磨(ダルマ)は夫婦和合と長寿祈願にご利益があり、願い事を一つだけ一生懸命にお願いすると、叶えて頂けるそうです。

■安楽寺 静岡県伊豆市土肥711 まぶ湯鉱内最深部には女性自身を形どった御神体を祀った夫婦神社があり、訪れる人も多くいます 
夫婦円満や安産祈願に御利益があります。

■静岡浅間神社 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 御祭神:木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています美しさと女性の心の強さを示した木花開耶姫は、縁結びや安産の神として信仰されています。 

■来宮神社  静岡県熱海市西山町43-1 主祭神:大己貴命(おおなもちのみこと) この神様の名は大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名 日本中の神が出雲に集まり、大国主を中心に縁結びの会議を開きます、このため縁結びには特に御利益が大きいといわれている神様です。
国指定天然記念物にもなっている樹齢2000年の第一大楠に健康運のご利益が有るそうで、来宮神社名物の“麦こがし饅頭”にも健康運アップのご利益があ有ると云われています。

■西福寺 静岡県菊川市吉沢523 本尊の子安観世音菩薩は左手で赤子を抱き右手に蓮を持つ観音様で、安産・子育の御利益があります
麻羅地蔵は名前の通り、男根の形をしたお地蔵様 子供に恵まれないご婦人が触ると子宝に恵まれる不思議なご利益が有るそうです。
子授・良縁・夫婦円満などに御利益

■岩水寺 静岡県浜松市浜北区根堅2238 岩水寺の地蔵菩薩 岩水寺のお地蔵様は女性とされており、子宝や安産に功徳があると云われ、境内にある田村将軍神社は征夷大将軍坂上田村村麻呂をお祀りしており、玉袖姫との恋の話から縁結びの神様と云われています。

■舘山寺 静岡県浜松市西区舘山寺町2231

愛知県

■城山八幡宮  愛知県名古屋市千種区城山町2丁目88番地 主祭神:譽田別命(ほんだわけのみこと)またの御名を應神天皇(おうじんてんのう)息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)またの御名を神功皇后(じんぐうこうごう)帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)またの御名を仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)本殿の裏手参道沿いにあるアベマキは地上約3mの所で二幹に分かれ、6m程で再び合一して連理となっていることから『連理木』と呼ばれています。
連理木は一つの枝が他の枝とつらなり木目が通じたもので古来より吉兆とされ、特に縁結び、夫婦円満の御神木として信仰されています。そしてこの木のもとで出会った男女が結婚する等のできごとが多く有り、又恋占い・良縁占い・開運占いの桃取石も有ります。

■晴明神社 名古屋市千種区清明山1-6 御祭神:安倍晴明  陰陽師安倍晴明の恋愛成就「晴明占い」として人気があり、恋愛成就の神として信仰されている

■高牟神社 愛知県名古屋市千種区今池1-4-18 御祭神:高皇産霊神(たかみむすびのかみ)神皇産霊神(かみむすびのかみ)応神天皇(誉田別尊ほんだわけのみこと)古くから「むすび」すなわち「生産の神」、さらには「縁結びの神」「和合円満の神」として崇敬される徳の高い神

■桃巌寺 愛知県名古屋市千種区四谷通2-16 名古屋大仏や名古屋弁天で有名なお寺 裸で横たわるねむり弁天や同じく裸で琵琶を弾く弁天、歓喜佛、男性・女性の性器を象った御神体、同じく男性の性器や女性の胸が強調されたラマ仏等 縁結び安産のご利益

■御器所八幡宮 愛知県名古屋市昭和区御器所4-4-24 御祭神:菊里媛命(くくりひめのみこと)がおり、この神様は伊弉諾(いざなぎ)、伊弉冉(いざなみ)の夫婦二柱が争いをしたときに間に入って仲裁をしたことから、男女の仲を取り持つ神様として知られています。
境内にあるみとおしの石は縁結び祈願所となっている

■万松寺 愛知県名古屋市中区大須3丁目 境内にある御深井(おふけ)観音は、尾張徳川家初代・義直公の正室春姫の守護仏で、安産成就や良縁成就・恋愛成就に御利益があります。

■洲崎神社 愛知県名古屋市中区栄1丁目31-25 御祭神:素戔鳴尊(すさのをのみこと)と稲田姫命(いなだひめのみこと)の夫婦神、その子供の五男三女神を祀る神社 
相殿のお社石神ご祭神は布都御魂(ふつみたま)と道祖神で、道祖神も縁結びにご利益の高い神様

■笠覆寺(笠寺観音) 愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地 笠をかぶせた観音さまを祀ったことから、このお寺は笠覆寺(りゅうふくじ)と名付けられました又このシンデレラストーリーにあやかり、縁結びの祈願をされる方が多く訪れています。

■田縣神社 愛知県小牧市田県町152 御祭神:御歳神(みとしのかみ)は大年神(おおとしのかみ)と香用比売命(かよひめのみこと)の子で、須佐之男命(すさのおのみこと)の孫にあたる神様
男性の形をした御神体が祀られていたり、さすると恋愛成就、子宝、安産、夫婦和合に効果がある「珍宝窟」

■大縣神社 愛知県犬山市字宮山3番地 御祭神:玉比売命(たまひめのみこと)が祀られていますが、この神様は本殿に祀られている大縣大神(おおあがたのおおかみ)の娘で、熱田神宮の祭神の一人である建稲種命(たけいなだねのみこと)の妃と言われています。
二男四女の子宝に恵まれたことから子宝・安産に御利益があり、社殿の背後には女性の形をした『姫石』も祀られている

■恋の水神社 愛知県知多郡美浜町奥田中白沢92 御祭神:美都波能女命という女性の神様 延命長寿の霊水でしたが「恋の水」と呼ばれるようになりました紙コップに願い事を書いて「恋の水」を汲み、神棚に奉納すると願いが叶います。

■白山宮 愛知県日進市本郷町宮下519  主祭神:菊理姫命(くくりひめのみこと)で、この神様は伊弉諾(いざなぎ)、伊弉冉(いざなみ)の夫婦二柱が争いをしたときに間に入って仲裁をしたことから、男女の仲を取り持つ神様として知られ縁結びのご利益が有ります。

■犬山寂光院 愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段12 境内には縁結び弁財天が祀られ、恋愛成就・良縁成就を祈願
愛の錫杖は「恋愛成就・良縁成就」を祈願する錫杖で、二人で鳴らすその日が来ることを祈念して、精一杯鳴らすと良いそうです 。

■常泉寺 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47

このページの先頭へ

近畿地方縁結び

三重県

■ 伊勢神宮 内宮:三重県伊勢市宇治館町1「天照大御神」聖域の最上位 日本の総氏神様 
境内にある子安神社 御祭神:木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)美しい女神として知られています。天孫瓊々杵尊(ににぎのみこと)の皇后ととなりましたが懐妊の際に貞節を疑われ、戸の無い産屋に火を放って3人の子を産んで身の潔白を証明しています、このことから縁結びや安産の神として信仰される神様です。

参拝の順序は、外宮(豊受大御神・とようけのおおみかみ)から内宮(天照大御神・あまてらすおおみかみ)へ回りご祭神の祀られている御正宮にお詣りするのが、古来からの習わしとされています。(下宮は左側歩行、内宮では右側歩行)

■猿田彦神社 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10 御祭神:猿田彦大神(さるたひこおおかみ)神社 みちひらきの神
境内にはこの猿田彦大神と結婚した天宇受売命(あめのうづめのみこと)が祀られている佐瑠女神社があります 芸能の神、また恋愛の神様

■松尾観音寺 三重県伊勢市楠部町松尾山 二匹の龍は本堂が火災になった際、雄龍は炎を飲み込みながら舞い降りて本尊の観音様に巻き付いて守り、雌龍が池の水を炎に吹きかけて火災を止めたという伝説が二匹の龍神が力を合わせて観音様を護ったことから、縁結びや子授け、安産に御利益がある龍

■二見興玉神社 三重県伊勢市二見町江575 神社のご神体は、海中に鎮まる猿田彦大神の霊石 日の出の名所として有名な『夫婦岩』の前に建つ神社縁結びに御利益があります。

■水屋神社 三重県松阪市飯高町赤桶2507 御祭神:縁結びの神様が数多くいます、八岐の大蛇(やまたのおろち)を倒した須佐之男(すさのお)の妻、櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)や、海の神の大綿津見神(おおわたつみのかみ)の娘豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、日本の山を管理する大山祇神(おおやまづみのかみ)、応神天皇(八幡様)の母、神功皇后(じんぐうこうごう)、伊邪那美命(いざなみのみこと)の最後の子、加具土神(かぐつちのかみ)などが、縁結びや夫婦和合、安産、子育てなどに御利益

■川上山若宮八幡宮 三重県津市美杉町川上3498 御祭神:仁徳天皇(にんとくてんのう)と磐之媛皇后(いわのひめこうごう)成功、良縁、開運などのご利益

■聖宝寺 三重県いなべ市藤原町坂本981 境内から二体仲良く並んだお地蔵さんが掘り出され、ご縁を結ぶ地蔵さんと地元に広まった縁結び地蔵が有ります 。

■神明神社 三重県鳥羽市相差町1385

滋賀県

■建部大社(たけべたいしゃ)大津市神領1-16-1 御祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)・天明玉命(あめのあかるたまのみこと)・大己貴命(おおなむちのみこと)近江一の宮 
祭神には大己貴命がおり、縁結びのご利益があります、大己貴命とは島根の出雲大社の祭神でもある大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の別名

■建部大社の境内社・大野神社:御祭神:草野姫命(かやのひめのみこと) 縁結びのご利益があります。

■豊満神社(とよみつじんじゃ)愛知郡愛荘町豊満392 御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)・足仲彦命(仲哀天皇)(たらしなかつひこのみこと)・息長足姫(神功皇后)(おきながたらしひめ)・誉田別命(応神天皇)(ほむたわけのみこと)
豊満神社という名称から、女性の容姿向上にも御利益があると言われ、多くの方が参拝に訪れてるそうです。
最近では「豊満」という名称からか、美人でスタイルが良くなれる神社としても知られるようになり、全国から多くの女性が訪れているそうです。
樹齢約三百年の女神の木(告白の木)を告白したい相手と木を間に挟んで普段言えないことを話すと素直になれるなんていう言い伝えもあるそうです。

■賀茂神社 滋賀県近江八幡市加茂町1691番地 御祭神:賀茂の大神(4柱)の一柱に、賀茂玉依比賣命(かもたまよりひめのみこと)という神様がいます、この神様は石川の瀬見の小川で川遊びをされていたとき、川上から赤い矢が流れてきたので持ち帰り床の間に置いたところ、懐妊されてすばらしい子供を授かったという伝承があります、このことから丹塗矢を子授け、縁結び、導きの矢、立身出世の矢として、古来より崇敬されております。

■多賀大社 滋賀県犬上郡多賀町多賀 TEL 0749-48-1101 御祭神:伊邪那岐(いざなぎ)・伊邪那美(いざなみ) この二神は日本の祖として縁結びや延命長寿に御利益があるとされています。

■石山寺  滋賀県大津市石山寺1-1-1 紫式部が祈念のために籠った歴史を持つお寺です、本尊の如意輪観音(重文・開帳は33年に一度の秘仏)胎内には聖徳太子の念持仏が納められており、昔も今も、安産・福徳・縁結び・厄除けに霊験あらたかな如意輪観音さまのご利益は広く知られ、多くの方の信仰を集めています 。

京都府

■貴船神社 京都市左京区鞍馬貴船町180 御祭神:本宮:高龗神(たかおかみのかみ)水を司る神様・中宮:磐長姫命(いわながひめのみこと)・奥宮:高龗神(たかおかみのかみ)
本宮と奥宮の中間にある結社(ゆいのやしろ)は磐長姫命(いわながひめのみこと)を祀るお社で、ここも古くから縁結びの神様

■下鴨神社(賀茂御祖神社)(かもみおやじんじゃ)京都市左京区下鴨泉川町59 御祭神:賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)東殿では玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀り、この神様は鴨川で禊をしているとき、流れてきた丹塗の矢を拾って床においたところ矢は美しい男神になり、結婚して子供を産んだと神話に伝えられ、古くから縁結び、子育ての神さまとして信仰を集めています。
■境内にある河合神社 御祭神:女性の守護神として信仰される玉依姫命(たまよりひめのみこと)美人祈願だけでなく、縁結び、安産、育児など、女性ならではの願い事を叶えてくれると云われています。
ここでは女性の顔が描かれた手鏡形の絵馬に、美しくなれるよう自分の顔に見立て、持っているメイク道具で美しくなれるよう願いを込めてお化粧すると良いか、お化粧をした絵馬は裏側に願い事を書いて奉納します。

■下鴨神社の楼門手前にある末社 相生社 御祭神:神皇産霊神(かむむすびのかみ)縁結びの御利益で有名 ご神木の連理の賢木(れんりのさかき)は、二本の木が途中から一本に結ばれており、縁結びの象徴にもなっています。

■野々宮神社(ののみやじんじゃ)京都市右京区嵯峨野宮町1 御祭神:野宮大神(天照皇大神)(ののみやのおおかみ/あまてらすすめおおかみ)
境内社 御祭神:野宮大黒天/大国天(大国主命)(だいこくてん/おおくにぬしのみこと)
本殿左側の「野宮大黒天」は良縁結婚に御利益があり、「お亀石」をなでながらお祈りすると、 一年以内に願いが叶うと言われています。

■大原野神社 京都市西京区大原野南春日町1152 御祭神:武御賀豆智命(たけみかづちのみこと)・伊波比主命(いわいぬしのみこと)・天之子八根命(あめのこやねのみこと)・比咩大神(ひめおおかみ)良縁を授けて下さる女性の守護神として信仰されています。

■鈴虫寺 華厳寺 京都市西京区松室地家町31 縁結び祈願・恋愛成就・願い事・御守り・お札・お地蔵さんで有名なお寺 
境内にはひとつだけ願いを叶えて頂ける、幸福地蔵さんがいます。

■八坂神社 京都市東山区祇園町北側625 御祭神:中御座:素戔嗚尊(すさのおのみこと)・東御座:櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・御同座:神大市比売命(かむおおいちひめのみこと)・佐美良比売命(さみらひめのみこと)・西御座:八柱御子神(やはしらのみこがみ)・八島篠見神(やしまじぬみのかみ)・五十猛神(いたけるのかみ)・大屋比売神(おおやひめのかみ)・抓津比売神(つまつひめのかみ)・大年神(おおとしのかみ)・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)・大屋毘古神(おおやびこのかみ)・須勢理毘売命(すせりびめのみこと)・傍御座:稲田宮主須賀之八耳神(いなだのみやぬしすがのやつみみのかみ)
■境内にある末社大国主社は、縁結びの神様である大国主命をお祀り、美御前社には美人の誉れ高き宗像三女神がお祀りされています。
■美御前社には、美人として名高い市杵島比売命(いちきしまひめのみこと) 、多岐理比売命(たぎりひめのみこと) 、多岐津比売命(たぎつひめのみこと)が祀られています、市寸島比売命は、七福神の弁財天や美貌の女神とされる吉祥天とも同一視されたほどで、美貌の神としての信仰があります。
社殿前には「美容水」と呼ばれる湧き水が湧いており、少量手に取り肌につけると、身も心も美しくな
れると云われています、仕上げに美への開運を祈願する絵馬に願い事を書いて納めてはどうでしょうか。

■地主神社(じしゅじんじゃ)京都市東山区清水1-317 御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)・素戔嗚命(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしなだひめ)・足摩乳命(あしなずちのみこと)・手摩乳命(てなづちのみこと)清水寺の境内にある神社
縁むすびの神さま大国主命(おおくにぬしのみこと)を主祭神として、その父母神、素戔嗚命(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしなだひめ)、さらに奇稲田姫命の父母神、足摩乳命(あしなずちのみこと)・手摩乳命(てなづちのみこと)を正殿に祭祀。三代続きの神々を祀ることから、子授け安産の信仰も集めています。
本殿前には2つの「恋占いの石」があり、片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、無事たどりつくことができれば恋の願いが叶うと言われています。一度でたどりつければ恋の成就も早く、二度三度となると恋の成就も遅れるそうです。また人にアドバイスを受けた時には、人の助けを借りて恋が成就すると言われています。

■六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)京都市東山区五条通大和大路上ル東 縁結びも出世も金運アップも願うならここで
福寿弁才天・「一願石」石を祈りを込めながら手前に三回まわすと願いが叶うと云われてる・銭洗い弁財天・出世の象徴平清盛坐像が・・欲張って!!縁結び観音』と呼ばれる十一面観音像もあり、お参りすれば恋愛が成就し、夫婦円満にも良いそうです。

■頂法寺(六角堂)京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 聖徳太子創建 生け花発祥の地  華道家元の池坊家がこの寺の執務を代々務めている
六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれる」と云われて縁結びの柳として親しまれています。

■濡髪大明神(知恩院) 京都市東山区林下町400  狐のために建てた祠が濡髪大明神濡髪大明神ですが、濡れるという言葉が男女の情事と結びつき、いつの間にか「縁結び祈願」の祠として広まったそうです。祇園の舞妓さんも訪れるなど、隠れた縁結びスポット

■安井金比羅宮 京都市東山区下弁天町70 御祭神:崇徳天皇(すとくてんのう)大物主神・源頼政公 主祭神の崇徳天皇境内にある『縁切り縁結び碑』は、形代に切りたい縁や結びたい縁の願い事を書き、形代を持って石にある穴をくぐります、手前から向こうにくぐると縁が切れ、向うから手前にくぐると良縁を授かり、恋人の浮気防止にも効果があるそうです。 (あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶ御利益)

■三宝寺 京都府京都市右京区鳴滝松本町32 豊臣秀頼、淀君、国松丸の供養塔はいつからか縁結びの塔と呼ばれ、この塔をなでさすり願えば良縁を得、早く嫁ぐことが出来ると信仰されています。

■幸神社(さいのかみのやしろ) 上京区寺町通今出川上ル西入 御祭神:猿田彦神(さるたひこのかみ)相殿の神である天鈿女神(あめのうずめのかみ)と結びつき、夫婦神の霊力により縁結びに御利益があるとされ、境内に祀られる「御石さん(おせきさん)」(石神さん)と呼ばれる陽石は、触ると祟りを受けるが丁重に拝むと良縁に恵まれるといわれています。

■須賀神社 京都府京都市左京区聖護院円頓美町1 御祭神:須佐之男神(すさのおのみこと)とその妻の櫛稲田比賣神(くしなだひめのみこと)を祀り、縁結びに御利益があります。

■楊貴妃観音(泉涌寺)京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 楊貴妃観音坐像(重文)があり、楊貴妃は世界三大美女の一人で、この観音様にお参りすると美人になると伝えられています。
石田純一さんが良縁を祈願したことで、東尾理子さんと出会う事が出来たと!!

■随心院 京都市山科区小野御霊町35 小野小町の住居跡といわれる寺院 世界三大美女にも数えられる美貌は当時の貴族の中でも相当にもてたらしく恋文上達縁結びのご利益があるとか

■矢田寺 京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町523 本尊の地蔵菩薩が「愛の願掛け地蔵」と称され、縁結び・良縁成就のご利益があることで有名

■道祖神社 京都市下京区油小路通塩小路下る南不動堂町  御祭神:猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)、天鈿女命(あめのうずめのみこと)の夫婦神で、縁結びの御利益ありと信仰されています。

■梨木神社 京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680 御祭神:三條実萬(さんじょうさねつむ)公・三條実美(さんじょうさねとみ)公 、梨木神社の境内には、葉の形がハート形をした桂の木が有り、その木を撫でながら願いごとをすると叶うと言い伝えらており、信仰を集めています。

■車折神社 京都市右京区嵯峨朝日町23 御祭神:清原頼業公(きよはら・よりなり) 平安時代後期の儒学者で、天武天皇の皇子 商売繁盛の神として有名ですが結婚から恋愛・結婚にもご利益があります、特に金運をもたらす方との良縁をもたらす縁結びの神とも云われています。
車折石(くるまざきいし)の伝説・境内社の芸能神社・清めの社等参拝の楽しみが有ります。

境内の芸能神社は芸術、芸能関係の人、歌手・俳優・タレントさんからは一押しの支持が有る神社、沢山の朱色の玉垣には祈願、奉納した芸能関係の人達の名前が。

■八坂庚申堂 京都市東山区金園町390 八坂庚申堂のお使いは猿 くくり猿=猿の手足が結ばれた形、欲望を抑え、コントロールすることで願いを叶えると云う事 さる結び=猿結び=縁結びとしてのご利益が有るそうです。

■上賀茂神社 京都市北区上賀茂本山339 御祭神:賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)境内にある片岡社には賀茂別雷大神の母神である、玉依比売命(たまよりひめのみこと)が祀られています、縁結び・子授けの神様としても古来から信仰されており、源氏物語の作者、紫式部も参拝した由緒あるお社

■武信稲荷神社 京都市中京区三条大宮西二筋目下がる 御祭神:宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)佐田彦大神  (さだひこのおおかみ)大宮能売大神 (おおみやのめのおおかみ) 境 内 社の宮姫社(弁財天)には、坂本龍馬と恋人のおりょうを結びつけた、ご神木の榎(縁結びの神)があります。

■由岐神社 京都市左京区鞍馬本町1073番地 御祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)相殿 八所大明神(はっしょだいみょうじん) 御祭神の一柱、大己貴命(おおなむちのみこと)は大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名 重要文化財の狛犬は子供を抱いている珍しいもので、古くから子孫繁栄・安産の神様として信仰されています 御神木 大杉古くから『大杉さん』として親しまれ、一心に願えば願ことが叶うとされている

■八大神社 京都市左京区一乗寺松原町1番地 御祭神:素盞嗚命(すさのをのみこと)と、稲田姫命(いなだひめのみこと)の夫婦神を御祭神とする神社
八大神社の境内地の一乗寺下り松で宮本武蔵が吉岡一門と決闘した場所とされてる

■市比賣神社 京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル 御祭神:多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)、市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)、多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)、神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)、下光比賣命(したてるひめのみこと)と全て女神で、「女人厄除け」の神社として有名で、ご利益も女性の守り神として良縁・子授け・安産などがあります。

■櫟谷宗像神社 京都府 京都市西京区嵐山中尾下町60 御祭神:奥津島姫命、市杵島姫命 市杵島姫命は宗像三女神の一柱で、七福神の弁財天とも同一視される神様

■鷺森神社 京都市左京区修学院宮ノ脇町16 御祭神:素盞鳴尊(すさのおのみこと)祭神の素盞鳴尊が詠まれた和歌「八雲たつ 出雲八重垣妻籠に 八重垣つくる その八重垣を」にちなんで名付けられた石この石に手を触れて祈ると、素盞鳴尊の御神縁で悪縁を絶ち、想う人との良縁を結んでくれると云われ、また良縁だけでなく、御祭神の御神徳である夫婦和合や家内安全も授けていただけるそうです。

■赤山禅院 京都府京都市左京区修学院開根坊町 赤山禅院は都の表鬼門を守護するお寺 赤山大明神(陰陽道の祖神・泰山府君)を祭祀するお寺で境内には縁結びの神様を祀る相生社とカップルでくぐると結ばれる「夫婦鳥居」が有ります。

■勝林寺 京都市東山区本町15-795 ご本尊の毘沙門天と共に、后とされる吉祥尊天像と御子の善膩師童子(ぜんにしどうじ)像が祀られ、この事から縁結びなど恋愛全般に御利益

■出雲大神宮 京都府亀岡市千歳町出雲無番地 御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)と后神である三穂津姫命(みほつひめのみこと)二柱を祭神としている為、縁結びには絶大な神徳があるといわれている 「縁結びと云う事は、単に男女の仲を結ぶだけでなく、万物が立派に生成するように、社会が明るく楽しいものであるよう、全てのものが幸福で有る様に、お互いの発展の為のつながりが結ばれる事である」と云われています。 長寿・縁結び・金運の御利益 

■よーじやカフェ銀閣寺店(邸宅を利用したカフェ) 京都市左京区鹿ケ谷法然院町15  玄関先にある公衆電話BOX 『恋がかなう電話ボックス』として巷で知られ、この公衆電話から好きな相手に電話すると恋が実ると云われています
恋が叶うと言われた由縁は、電話ボックスの上には翁と媼の像が有り、改築の際出て来たそうで寄り添うように並べた事で、恋が叶うと広まった様です


■今宮神社 京都府京都市北区紫野今宮町21

大阪府

■露天神社(つゆのてんじんしゃ)大阪市北区曽根崎2-5-4 御祭神:天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・大己貴大神(おおなむちのおおかみ)・少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)・豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)・菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

■住吉大社 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89  御祭神:第一本宮:底筒男命 (そこつつのおのみこと) 第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと) 第三本宮:表筒男命  (うわつつのおのみこと) 第四本宮:神功皇后  (じんぐうこうごう) (息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)境内に有る末社の侍者社(おもとしゃ)に縁結びにご利益がある

■信太森葛葉稲荷神社(しのだのもりくずのはいなりじんじゃ)和泉市葛の葉町1丁目11番47号 御祭神:宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)・大己貴命(おおなむちのみこと)・大宮姫命(おおみやひめのみこと)・素盞男命(すさのおのみこと)・猿田彦命(さるだひこのみこと)・若宮葛ノ葉姫(わかみやのくずのはひめ)御利益が有る御神木の幹が根元より二つに分かれているので夫婦楠とも云い伝えられ、良縁を求める人や恋人同士添われないとき、片思いの人など、この楠木の一方を抱きかかえて願うと想いが達するそうです又安倍晴明遥拝の石が子無き人の授子と安産を祈る安産祈願の「子安石」ともされています。

■水間寺 大阪府貝塚市水間638番地 愛染明王を祀る愛染堂は良縁・縁むすびのご利益が有る 愛染明王は人間の愛欲を清浄な菩提の境地へと転化してくれる縁結びの仏

■瓢箪山稲荷神社 大阪府東大阪市瓢箪山町8-1 主祭神:若宇迦乃賣命(ウカノミタマノミコト)瓢箪山稲荷神社は、日本三大稲荷の一つで辻占(つじうら)の総本社 「縁結び」と云うより「恋占い」と云われています。

■野崎観音 大阪府大東市野崎2丁目7 観音菩薩 縁結び・子授け・安産に御利益

■勝鬘院(愛染堂) 大阪府大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36 愛染明王には愛の弓と矢で人を結び付ける仏徳があり、縁結びの仏として信仰されています。

■玉造稲荷神社 大阪市中央区玉造2丁目3番8号 御祭神: 宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)下照姫命(したてるひめのみこと)雅日女命(わかひるめのみこと)月読命(つきよみのみこと)軻遇突智命(かぐつちのみこと)この神社は神話から、火のもつパワフルで、情熱的な力があるとされ縁結び・夫婦和合・子授け・安産

■一心寺 大阪府大阪市天王寺区逢阪二丁目8番69号 境内には縁結び地蔵尊が祀られている

■生國魂神社 大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9 御祭神:生島大神(いくしま)・足島大神(たるしま) 末社の鴫野神社(しぎのじんじゃ)が女性の守護神として信仰されています。

■四天王寺  大阪市天王寺区四天王寺1 丁目11 番18 号 境内にある布袋堂は大阪七福神のひとつとして俗に「乳布袋」「このため乳を望む女性の信仰を集め、安産や縁結びに霊験ありと伝えられています。

■綱敷天神社 大阪市北区神山町9-11 主祭神:嵯峨天皇(神野太神宮)菅原道真(綱敷天神) 境内末社の御旅社の玉姫稲荷神社には玉姫稲荷大神(宇迦御魂大神)が祀られており、女性守護・縁結びの神様とされています。

■大国主神社 大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12 御祭神:素盞鳴尊(すさのおのみこと)と大国主命(おおくにぬしのみこと)ですが、神社の名前から大国主命の神社 大阪七福神の1つ「木津の大国さん」で知られる「大国主神社」は「敷津松之宮」の摂社

■お初天神(露天神)神社 大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4

兵庫県

■生田神社 神戸市中央区下山手通1-2-1 御祭神:稚日女尊(わかひるめのみこと)カップルが一緒にお参りし、男性は白、女性は赤のお守りを受けると、二人は結ばれると云われ、また境内の松尾神社にある杉の木に向かい、静かに心を落ち着けて恋愛成就の願い事をすると、願いが叶うとも云われています。

■おのころ島神社 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415番地

奈良県

■大神神社 桜井市三輪三輪1422 御祭神:大物主大神(おおものぬしのおおかみ)・大己貴神(おおなむちのかみ)・少彦名神(すくなひこなのかみ) 国のまほろばと称えられる大和の東南に位置する円錐形の秀麗な山、三輪山を御神体として、大物主神を祀る
三輪山をご神体とし、本殿を造らずに拝殿から山を拝する古代の神祀り形式を残した神社として知られ、祭神の大物主大神は、国づくりに迷っていた大国主神の前に現れた神様で、縁結びの御神徳があります。
また祓戸神社と手水社の間には夫婦岩(めおといわ)という2つの寄り添う岩が良縁・夫婦円満にご利益があるとされています。

■飛鳥坐神社 奈良県高市郡明日香村飛鳥707番地1 御祭神:事代主神(ことしろぬしのかみ)飛鳥神奈備三日女神(あすかのかんなびみひめのかみ)大物主神(おおものぬしのかみ)高皇産霊神(たかみむすびのかみ) 境内に力石(男性は左手、女性は右手で持ち上げられると願いが叶うと云われています)と境内のあちこちに立ち並ぶ陰陽石(男女性器)子宝・縁結び

■西大寺 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 愛染堂に祀る愛染明王坐像は縁結びのご利益で知られる霊像 愛染堂は人間の愛欲を司る愛染明王坐像(重文)を本尊としています。

■春日大社 奈良市春日野町160 御祭神:武甕槌命(たけみかづちのみこと)・経津主命(ふつぬしのみこと)・天児屋根命(あめのこやねのみこと)・比売神(ひめかみ) 御本社の他、霊験あらたかな神様が摂社・末社として合わせて61社お祀りされている
第12番納札社 摂社:夫婦大国社 御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)・須勢理姫命(すせりひめのみこと)夫婦円満、良縁、福運守護の神様

■村屋坐弥冨都比賣神社 奈良県磯城郡田原本町蔵堂42 主神:三穂津姫命 配 大物主命  日本書記により縁結びの神、家内安全の神として信仰されている

■談山神社・恋の道 奈良県桜井市多武峰319 御祭神:藤原鎌足公 鏡女王祭(かがみのおおきみさい)縁結びの神様として知られています、古来より神が宿るといわれる「むすびの岩座(いわくら)」をなでながら「むずびの願い事」を祈願するそうです。
摂社・東殿 恋神社 鏡女王を祀る恋神社。恋愛や結婚はもとより、よりよい人間関係を結ぶご利益があるといわれています。

■安部文殊院 白山堂 奈良県桜井市阿部645 縁結びでも有名な霊峰「白山堂」を御神体とする白山神社の末社で、白山ひめ大神(はくさんひめのおおかみ)またの名を菊理姫(きくりひめ) が祀られています。

■当麻寺中之坊 奈良県葛城市當麻1263 本堂である中将姫剃髪堂には、中将姫(ちゅうじょうひめ)の守り本尊である導き観音が本尊として祀られ、女人の守り本尊といわれるようになりました 良縁や安産祈願にご利益
布袋尊様もお祀りされています、この布袋様は「子宝・円満」の福宝を持ち、子授け祈願の場合には導き観音に祈願した後、布袋さまのお腹に触れて祈願します。

和歌山県

■熊野速玉大社 新宮市新宮1 御祭神:熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)
参道には平重盛が植えたと言われる天然記念物の「ナギの巨木」ナギの葉は、魔除けとなり帰りの道中を守護してくれるとの信仰に加え、枯れ葉であっても横にはなかなかちぎる事が出来ない、丈夫さから縁結びにご利益ありと言われ、男女の縁が切れないようにと女性が葉を鏡の裏に入れる習わしが古来から有った様です。
熊野速玉大社の縁結びパワースポットとしての魅力は、宝物「ナギ人形」

■歓喜神社 和歌山県西牟婁郡白浜町阪田 御祭神:伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと) 阪田山祭祀遺跡から出た男女性器のレリーフを御神体 出口付近に鎮座する巨大男女像では「おさすり」をして夫婦和合を願うのが習わしで、男性は女性を、女性は男性をおさすりして子宝の御利益

■福智院 和歌山県伊都郡高野町高野山657 西国愛染巡り十六番のお寺 本尊は縁結び守護仏の愛染明王

■金剛三昧院 和歌山県伊都郡高野町高野山425 西国愛染巡り十七番(満願)のお寺で、本尊は縁結び守護仏の愛染明王

■熊野那智大社 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1番地

このページの先頭へ

中国地方縁結び

鳥取県

■ 白兎神社 鳥取県鳥取市白兎603番地 神話「因幡の白うさぎ」の舞台でもある白兎神社、神話に登場する大国主命と八上姫ゆかりの縁結びの神「白兎神」が良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康の五縁(御縁)を招くと言われ、縁結びのパワースポットで有名

■売沼神社 鳥取県鳥取市河原町曳田字上土居169

島根県

■ 出雲大社 (いずもおおやしろ)出雲市大社町杵築東195 御祭神:大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
日本を代表する「縁結びの神様・あらゆる良縁」
旧暦10月10日は八百万の神々が出雲の国へ集まり滞在し出雲では神在月で出雲以外は神無月(神様が留守)になり出雲には神々のパワーが満ちてると云われています。

■ 佐太神社  島根県松江市鹿島町佐陀宮内73 主祭神: 佐太大神は出雲国で最も尊いとされる四大神の内の一柱で猿田彦大神と御同神 開運・招福の神として人々に厚く信仰されています。
摂社 田中神社(西社)は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀り、縁結びと安産に、東社は磐長姫命(いわながひめのみこと)を祀り縁切りと長寿にご利益があります。

■ 八重垣神社 松江市佐草町227 御祭神:素盞嗚尊(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめみこと)素盞嗚尊と櫛稲田姫結婚され縁結びの道を開く 縁結び・夫婦和合・受持児・安産の御利益
境内奥の神秘的な森の中に稲田姫命(いなだひめのみこと)が自分の姿を映したと伝わる鏡の池が有り、池で縁占いの紙(1枚100円)にコインを乗せ沈む迄の時間で良縁迄の時間、池の淵から沈む場所迄の距離で良縁の相手が身近な人か、遠くに住む人か占うそうです。

■玉作湯神社 島根県松江市玉湯町玉造522

岡山県

■ 井山宝福寺 岡山県総社市井尻野1968 境内には縁結びにご利益がある如意輪観音が安置されています。

■ 由加神社本宮 岡山県倉敷市児島由加山2852 主祭神:彦狭知命、神直日神、大権現ほか 境内には男の縁結び獅子と女の縁結び獅子が居り、又子授けのご神木(楠木)があり、ご神木の周りを右回りに三回(男の子)または左回りに三回(女の子)廻ると願いが叶うと云われています。

■最上稲荷 岡山県岡山市北区高松稲荷712

広島県

■千光寺 広島県尾道市 中国地方の縁結びパワースポット、男性は白い紐の縁結びのお守りを、女性は赤い紐の縁結びのお守りを持つことで、将来ペアになる相手を探してくれると云われています

■ 厳島神社 広島県廿日市市下平良一丁目11番1号 世界文化遺産で有名な神社、天照大御神の御子神、宗像大社の田心姫神・瑞津姫神・市杵島姫神の三女神を祀ってる、縁結び、恋愛運、商売繁盛などのご利益があると云われてる

■ 円隆寺(とうかさん)広島県広島市中区三川町8-12 縁結びのお寺としても知られており、「縁結びの糸」に人気

山口県

■ 琴崎八幡宮 山口県宇部市上宇部大小路 御祭神:足仲津比古命(たらしなかつひこのみこと)・気長足比女命(おきながたらしひめのみこと)・品田和気命(ほんだわけのみこと) この三柱は夫婦とその子供でもあり、琴崎八幡宮は縁結び・安産・育児のご利益で知られています。

このページの先頭へ

四国地方縁結び

徳島県

■大山寺 徳島県板野郡上板町神宅字大山14-2 ご本尊の千手観音菩薩は古来より「縁」と「運」にご利益をくださる観音様として信仰されている
大師堂には縁結びにご利益がある愛染明王や聖天が祀られています。

香川県

■冠纓神社(かんえいじんじゃ)香川県高松市香南町由佐字三原1413番地 別名かむろ八幡宮とも呼ばれている縁結び神社

■田村神社  香川県高松市一宮町286  御祭神:猿田彦大神道の神 素婆倶羅社(そばくらしゃ)は安産の霊験があらたかで、社の前には安産子宝犬もいます。また男性の性器の形をした子授かりも祀られています。また同じく境内にある姫の宮は縁結びの神様
さぬき七福神 布袋尊(田村神社)

■子安観音寺 香川県小豆郡土庄町大部甲2040 本尊は幼児を抱きかかえた聖観音菩薩で、特に全国の女性の方から子授け・安産の信仰を集めています、また縁結びにもご利益が有ります。

愛媛県

■出雲大社松山分祠 愛媛県松山市本町3-5-5  御祭神:大国主大神 縁結びで全国的に有名な出雲大社の松山分祠

■喜多浦八幡神社 愛媛県今治市伯方町北浦甲2463 御祭神:息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)品陀和気命(ほむだわけのみこと)伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)少名毘古那命(すくなひこなのみこと)天目一箇命(あめのまひとつのみこと)入り口の鳥居の側に縁結びの亀石が有ります 縁結び、家庭円満、安産、交通安全、商売繁盛、学業成就などの御利益がある

■大福寺 愛媛県四国中央市土居町北野580 西条藩主松平頼致が八日市で休息したときに、井戸水を差し上げたことがきっかけで側室となった「お作」ゆかりのお寺で、その後頼致は大出世し、お作の子も後を継いだことからこのお寺は縁結び・安産、そして玉の輿のお寺として伝わっています。

高知県

■土佐神社 高知県高知市しなね2-16-1 御祭神: 味鋤高彦根神・一言主神 境内には、縁結びの社・厳島神社をお祀りしています。

■朝倉神社  高知県高知市朝倉丙2100 御祭神: 天豊財重日足姫天皇 縁結びを始め、所願成就に御神徳が有ります。

■椙本神社 (すぎもとじんじゃ) 高知県いの町大国町3093 御祭神: 大国主命・素戔嗚命・櫛稲田姫命 伊野の大国さまの愛称で親しまれ、御利益は、縁結び・商売繁盛・家内安全

■鳴無神社 (おとなしじんじゃ) 高知県須崎市浦ノ内東分字鳴無3579 御祭神: 味鋤高彦根神・一言主神 別名『土佐の宮島』縁結びに御利益が有ります。

このページの先頭へ

九州・沖縄地方縁結び

福岡県

■能古島アイランドパーク  福岡県福岡市西区能古1624 恋観音様 男性は男観音、女性は女観音にお参りする習わし 良縁・復縁・恋愛成就

■住吉神社 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 日本三大住吉の一つ 人と人を結ぶ“ご縁の神様
末社、天津神社は御祭神:伊弉諾大神は縁結びや開運除災の神とされている

■出雲大社 福岡分院 福岡市西区今宿町418-23 出雲大社分院は日本中に6つの分院が有りその1つ、福岡分院には「赤い糸」が有り、神木の「梛」は夫婦和合のご利益があるとされています。
縁結びで全国的に有名な、出雲大社の福岡分院 地元TV番組でも紹介された縁結びの神社

■ 宗像大社 福岡県宗像市田島2331 辺津宮 日本神話に起源を持つという 天照大御神の御子神である、田心姫神・瑞津姫神・市杵島姫神の三女神を祀ってる。、陸海交通の守護神・ 縁結び・金運 日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社で全国の弁天様の総本宮とも云われ、裏伊勢と称される
田心姫神(沖ノ島・沖津宮)は神の島、4~5世紀から国家的祭祀が行われ、現在も国宝が多く島内に眠る海の正倉院と云われている。
立ち入りは制限が有り現在も女人禁制で、女性は中津宮筑前大島沖津宮遥拝所から沖津宮を参拝します
沖津宮を参拝するには海で全身の禊をしなければなりません
湍津姫神(筑前大島・中津宮)、市杵島姫神(宗像・辺津宮)に祀られている。
交通安全のお守りは宗像大社が発祥です。

■相生の樫(宗像大社辺津宮) 福岡県宗像市田島2331 宗像大社の境内には、二本の幹から伸びた枝が仲睦まじく結ばれた樫の木が有り、御神木「相生の樫」と名付けられ、恋愛成就、夫婦円満の福徳が授かると信仰を集めています。

■大島(中津宮・湍津姫神)は七夕伝説発祥の地と云われ、七夕祭は鎌倉時代から行われ、宗像大社中津宮の境内に流れる「天の川」をはさんで牽牛神社・織女神社が祀られ、旧暦の7月7日に近い8月7日に島内にて盛大に七夕祭りが行われています、ここも密かな人気スポットだとか。

■ 篠崎八幡神社 北九州市小倉北区篠崎1-7-1  御祭神:応神天皇・神功皇后・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)宗像三女神:多紀理比賣命(たきりひめのみこと)・市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)・多岐都比賣命(たきつひめのみこと)・玉依比賣命(たまよりひめのみこと)八雲社と共に祀られている大石『蛇の枕石』には、縁結び・恋愛成就に御利益があり、蛇には富(金)にも御利益があると云われて、金運上昇、商売繁盛、大願成就を祈願されてる

■ 宮地嶽神社  福津市宮司元町7-1 御祭神:息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)《 別名:神功皇后(じんぐうこうごう) 》・勝村大神(かつむらのおおかみ)・勝頼大神(かつよりのおおかみ) あわしま様(淡島神社)とぬれがみ様(濡髪大明神)の二柱を併せ祀り「恋の宮」と云われています「女性の心身内外をお守りする神様」
境内には「奥の宮八社」(七福神社、稲荷神社、不動神社、万地蔵尊、淡島神社、濡髪大明神、三宝荒神、薬師神社)
JALの嵐によるCM「光の道」で一躍脚光をあびた開運神社

■ 十日恵比須神社 博多区東公園7-1 御祭神:事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)・大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)事代主大神は「えびす様」、大國主大神は「だいこく様」という呼び名で知られている
十日恵比須神社で祀られているだいこく様は、縁結びの神様としてあまりにも有名

■ 竈門神社 (かまどじんじゃ) 太宰府市大字内山字御供屋谷883 御祭神:主祭神:玉依姫命 (たまよりひめのみこと) 相殿神:神功皇后 (じんぐうこうごう)・応神天皇 (おうじんてんのう) 古くから縁結びの社として信仰を集め、若い女性を中心に親しまれています。
【愛敬の岩】 目を閉じて歩き、もう一方の石にたどり着くことができれば恋が叶うといわれています。

■再会の木 竈門神社の境内にある「再会の木」に向かい、好きな人と再会できますようにと祈れば願いが叶うと言われています。 

■ 恋木神社 筑後市水田62-1  御祭神:恋命(こいのみこと)全国でも珍しい恋命を御祭神とする神社です境内には「御縁楠」や「夫婦楠」など、恋木神社の御霊験で2本の楠の木が和合した霊木も立っています。

■荘厳寺 福岡県福岡市東区志賀島813-1 境内には子宝に恵まれるよう願いをかなえてくれる子安観音がいます、またお寺に湧き出る井戸水は、子宝祈願にご利益があります。

■祖聖大寺 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗80-1 篠栗四国霊場八十五番のお寺で、境内には縁結びに御利益のある愛染明王堂が有り、愛染明王は愛情・情欲をつかさどり、愛欲貪染をそのまま浄菩提心(悟りの心)にかえる力をもち、煩悩即菩提を象徴した明王で、又女性の神様として安産を守る淡島大明神なども祀られています。 

■霊巌寺の奇岩 福岡県八女市黒木町笠原9731 日本三大奇岩と云われ、県の天然記念物にも指定されている「珍宝岩(男岩)」や「女岩」、間を取り持つ「仲人岩」が有り、良縁を祈願する人々の信仰を集めてる。

■飯盛神社 福岡県福岡市西区大字飯盛609 御祭神:東王子、天照皇大神 主神、 伊弉册大神(いざなみおおかみ)西王子、月読大神 主神に産霊(むすび)の神様である伊弉冉尊、左神に縁結びの神である玉依毘賣命が祀られていることから、縁結びの社として古くから人々の信仰を集める神社 境内にあるご神木、なぎの木の落ちている葉っぱを持って帰ると良縁が得られると云われ、なぎの葉が裂けにくいことから縁が切れないことに通じ、加えて祭神のパワーがこもり、良縁へとつながるそうです。

■鳥飼八幡宮 福岡県福岡市中央区今川2-1-17 御祭神:中殿 応神天皇(おうじんてんのう)文化の神・厄除けの神 左殿 神功皇后(じんぐうこうごう)子安の神 右殿 玉依姫尊(たまよりひめのみこと)縁むすびの神 祭神の一神に、縁むすびの神として知られる玉依姫尊が祀られています。

■日吉神社(夫婦銀杏) 福岡県久留米市日吉町106 御祭神:大山咋命 久留米宗社と云われる日吉神社の社殿を中心に、縁結び・安産守護の産霊宮(うみのみや)や、筑後稲荷10社のうちの大乗院稲荷神社が鎮座されてる。 
日吉神社の境内には、「夫婦銀杏」の名で親しまれる2本の銀杏の木があります2本の銀杏の木が仲良く並び、毎年多くの実を結ぶことから、縁結び、夫婦円満、子孫繁栄の象徴とされ、信仰を集めています。

■八所宮 福岡県宗像市大字吉留318 御祭神:泥土煮の尊・沙土煮の尊・大戸の道の尊・大戸の辺の尊・面足の尊・綾かしこねの尊・伊耶那岐命・伊耶那美命の八柱 四夫婦八神が祀られていることから、八所宮は、縁結びの守護神として崇敬を集めています。  

■須賀神社 男樟・女樟 福岡県朝倉市甘木842 御祭神:素戔嗚命(主祭神)、大巳貴大神、櫛稲田姫大神(素戔嗚の奥方である神様)、少彦名大神、火産霊大神の五神 豊後玖珠の大樟が切り倒された時、実が散らばって育った子孫の樟と伝えられる木が、須賀神社と安長寺の境内にあります。2本は大変仲睦まじく、夜になると互いに枝を伸ばし合うといわれ、須賀神社の樟は「男樟」、安長寺の樟は「女樟」、2本合わせて「夫婦樟」と呼ばれ、縁結びの樟として信仰を集める霊木です。 

■安長寺 男樟・女樟 福岡県朝倉市甘木772 豊後玖珠の大樟が切り倒された時、実が散らばって育った子孫の樟と伝えられる木が、須賀神社と安長寺の境内にあります。2本は大変仲睦まじく、夜になると互いに枝を伸ばし合うといわれ、須賀神社の樟は「男樟」、安長寺の樟は「女樟」、2本合わせて「夫婦樟」と呼ばれ、縁結びの樟として信仰を集める霊木です。

■櫛田神社 夫婦銀杏 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 主祭神:大幡大神(櫛田大神)天照皇大神 素盞嗚大神(祇園大神) 御神木の夫婦銀杏と呼ばれている3本の大樹のうち、手前の1本は実をつける雌木で、秋になるとたくさんの黄金の実をつけ、子種を宿すことから、夫婦円満、縁結びの霊木として信仰を集めています。 

縁が出来れば更にパワーをつける
■福岡タワー  福岡市早良区百道浜2丁目3番26号 福岡タワー3階展望室(116m)の、誓いのフェンスにハート型南京錠「愛鍵」をロックするとその二人は永遠に結ばれるという伝説、ハート型の鍵をチケット売り場又は展望室自動販売機で購入、氏名、日付、愛の誓いを書き誓いのフェンスに「愛鍵」を掛けると云う愛の儀式。

■櫻井神社 福岡県糸島市志摩桜井4227 櫻井大神宮 御祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)豊受大御神(とようけのおおみかみ)
櫻井神社 御祭神:神直日神(かむなおひのかみ)・大直日神(おおなおひのかみ)・八十枉津日神(やそまがつひのかみ)あらゆる「えん」を結ぶ神社

■桜井二見ヶ浦 福岡県糸島市志摩桜井 夫婦岩

佐賀県

■男女神社 佐賀市大和町大字久留間5109番地 御祭神:伊耶那岐命 伊耶那美命 日本神話の中では初めて結婚をした神様で、日本の八百万の神様の親神でもある 縁結び・子授け・安産・夫婦円満・家内安全 境内の鞘の神は刀身の鞘が由来で、子授け・子孫繁栄・夫婦円満・安産の神とされる
ハート形の絵馬が人気

■正現稲荷神社 佐賀県佐賀市金立町来迎寺1542 伏見稲荷大社より御分霊を勧請した神社神社からさらに山頂へと登ると、八合目に縁結びの岩がありますこの岩に枯れ枝がかかれば願いが叶うといわれています。

■武雄神社 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5335

大分県

■愛染堂 大分県竹田市寺町八幡山1773  本尊愛染明王は、人の愛や情欲を清浄な菩提の境地へと昇華させてくれる仏で、縁結びや恋愛成就の仏として知られています。

粟嶋神社 大分県豊後高田市臼野7-10 御祭神:少彦名命(粟嶋神) 女性の神様が祀られていて、縁結びの神様と安産の神様として有名です。
巌窟に社がある珍しい神社で縁結び・安産の神として信仰されるようになりました

長崎県

■住吉神社 長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470  御祭神:底筒男神、中筒男神、表筒男神、相殿に八千戈神 境内の別宮大神宮は、良縁と開運の守護神といわれています、御神木の夫婦楠は男性なら左回り、女性なら右回りに一周回ると、縁結びの願いが叶うそうです。

■月讀神社 長崎県壱岐市芦辺町国分東触464 御祭神:月夜見尊、月弓尊、月讀尊 この神様は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、須佐之男命(すさのおのみこと)とは姉弟神で、日本の神様の中でも最も尊いとされる三貴子の一柱です 良縁・縁結びのご利益が有るとされる

■塞神社 長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦70番地 御祭神:猿田彦の妻である猿女君(さるめのきみ)が奉られている神社境内の入り口に巨大な男根型御神体がそびえています。 
縁結び・安産・夫婦和合・受験・性病・交通安全に霊験あらたかな神社で男根や女性のものを形取った器物が多数奉納されており、家庭円満や子授け、良縁成就のパワーを貰えるそうです。

■木花開耶姫神社 (このはなさくやひめじんじゃ)道祖神 雲仙市小浜町雲仙寺之馬場
古来より造化の神で霊験あらたかなりと、男女の性の巨大なシンボルが鎮座し広く崇拝されてきたそうです。
参道には参拝者の詩が短冊で奉納?されています。
家内和合、安産、子宝にご利益があると云われている

宮崎県

■ 高千穂神社 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字神殿1037 主祭神:高千穂皇神 十社大明神 縁結び・子宝・夫婦円満・芸事の上達にご利益が有ると有名で、高千穂は天照大御神が天孫降臨し日本を作ったとされる神秘的な場所で、日本屈指のパワースポットとされています。
高千穂神社にある「夫婦杉(めおとすぎ)」は根元が一つにつながっている2本の大きな杉の木、この周りを二人が手をつないで3周回ると、その二人は一生離れずに居られると伝えられています、一人の場合でも、相手を想って3周しても効果はあるそうです。
又境内には「鎮石(しずめいし)」という石があり、心をしずめるパワーがあると言われています。

■鵜戸神宮 宮崎県日南市大字宮浦3232 御祭神:鵜葦草葦不合命(うがやふきあえずのみこと)社殿前海上には霊石の『亀石』があり、中央に開いている穴に運玉(5個セットで販売されている)を投げ入れると願いが叶うといわれています。男性は左手で、女性は右手で投げるのが作法

■榎原神社よわらじんじゃ 宮崎県日南市南郷町大字榎原甲 御祭神:天照大神(あまてらすおおみかみ)鵜戸神宮の分霊を祀り創建された神社 縁結びや安産祈願、家内安全などにご神徳がある

■青島神社 宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号 御祭神:彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)豊玉姫命(とよたまひめのみこと)塩筒大神(しおづつのおおかみ)この神社は縁結びや安産にご利益があります 又日向之国七福神霊場:弁財天縁結、安産、航海、交通安全の神 

■荒立神社 西臼杵郡高千穂町大字三田井宮尾野667 天孫降臨の峯「くしふる峯」の近くに有る
御祭神:猿田彦命(さるたひこのみ こと)交通安全、教育の神
天鈿女命(あめのうずめのみこと) 歌や舞、芸能の神として有名
猿田彦命と天鈿女命が結婚し、住まいを荒木で急遽建てた事から荒立と云われています、夫婦円満、縁結び、所願成就芸能にご利益があるとされる神社

■都萬(つま)神社 宮崎県西都市大字妻1

■クルスの海 宮崎県日向市細島

熊本県

■阿蘇神社 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083 御祭神:健磐龍命 阿蘇都比咩命 ほか10柱 境内には『縁結びの松』と呼ばれる松があり、男性は左周りに二回、女性は右周りに二回まわると良縁に恵まれると言われています。

■阿蘇山西巌殿寺 熊本県阿蘇市黒川1114 阿蘇山は古来縁結びの山として信仰を集め、春と秋に阿蘇山の火口へ詣でる「オンダケサンマイリ」には、昔より若い男女が参加し、夫婦の契りを交わしたと云われる 阿蘇山西巌殿寺の奥の院(西巌殿寺からさらに阿蘇山を登ったところにあります)には五色の紐で五縁結び又弁財天が祀ってあり、恋愛、金運等の御利益を求めて、カップルや若い女性のグループの参拝者でにぎわう。

■金剛宝寺 熊本県阿蘇郡南小国町瀬の本高原6325-9(大分県との県境)御神木の縁結びの松には、お千代という女性が恋しい人の帰りを松に身を変えて待っているという言い伝えがあり、供養修法したところ次々と良縁に恵まれる人が続出したため、以来縁結びの松として信仰され、又恋愛に御利益のある愛染明王も祀られています。
「むすびいし」に後ろ手を回し、目を閉じて、「むすびいし」より向こう側の「恋占いの石」まで歩き無事たどりつくことができれば、恋が叶います、他夫婦岩、道祖神が有り

■北岡神社 熊本市西区春日1丁目8-16 御祭神:健速須盞嗚尊 奇稲田姫命 八柱御子神 夫婦神を祭神とする神社です、縁結びや家庭円満、安産・子宝の御神徳があります

■乙姫子安河原観音 熊本県阿蘇市乙姫2120 乙姫子安河原観音様「子授かり安産」の守り神、子供の欲しい人は川石を持って帰り股にはさむと必ず子宝を授かると言い伝えられている
女体の形をした自然石が御神体

鹿児島県

■霧島神宮  鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 御祭神: 木花咲耶姫命・彦火火出見尊・豊玉姫尊・鵜がや草葺不合尊・玉依姫尊・神倭磐余彦尊 縁結びを始め、所願成就にありがたい御利益が有ります。
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が降り立ったとされる天孫降臨の御宮

■新田神社  鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2 御祭神: 邇邇芸尊・天照大神・天押穂耳尊 安産に御神徳が有ります。

■祓戸神社 鹿児島県霧島市国分府中1689 御祭神: 伊邪那岐尊・伊邪那美尊・瀬織津姫神・気吹主神・速秋津姫神・速佐順良姫神 夫婦神である伊邪那岐尊・伊邪那美尊を祀ることから、良縁祈願などに御利益があります。

■鹿児島神宮 鹿児島県霧島市隼人町内2496 御祭神: 天津日高彦穂々出見尊・豊玉比売命・帯中比子尊・息長帯比売命・品陀和気尊・中比売尊・姫大神・太伯 九州五所別宮の一つに数えら、縁結びを始め、所願成就に御利益が有ります。

■妙見神社 鹿児島県鹿児島市宇宿町915 御祭神: 天之御中主神・市杵島姫命・菅原道真公・大己貴命・少彦名命  当恋愛成就、厄除け、安産、病気平癒、学業上達、受験合格、商売繁盛、交通安全などに霊験あらたかで、拝殿は八棟造りで、非常に縁起が良いとされています。

■ウィルソン株 鹿児島県熊毛郡屋久島町

■御崎神社 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠415-ロ

沖縄県

■普天満宮・普天満洞穴  沖縄県宜野湾市普天間1-27-10 御祭神: 熊野三神、天照大御神、家都御子神、琉球古神道神 琉球古神道神で、むすびの神として篤く信仰されている縁結び・安産 

■波上宮 沖縄県那覇市若狭1-25-11 御祭神: 伊弉冊尊・速玉男尊・事解男尊 安産、家内安全、厄除けなどに厚く信仰されています。

■マリリンの像 沖縄県島尻郡座間味村座間味

ルート66ステンシル

SINCE 2013ホームページ情報

BUZEN BASE