家庭菜園

家庭菜園のBUZEN BASE

マイナーな事も遊び心と創意工夫DIYと趣味を楽しむ

ホームページ

アクセス家庭菜園

 過去2013〜2014記事  過去2015〜2016記事  過去2017〜現在記事

家庭菜園 2013~2014年記事


モミジの紅葉


狭い庭のモミジが紅葉し日の当たりにくい一部は緑が少し残っています紅葉のピークを迎えました、昨日の雨で赤い絨毯の様に沢山の落葉が掃除は大変ですが和を感じ魅力的です、苦にはなりません。

処理は以前迄袋詰めして燃えるゴミに出していましたが、家庭菜園をする様になってからは畑へ撒き土へ戻しています、今回は幹の周囲へ埋めて土へ戻してみます。

ザクロの葉も黄色に色づき同じエリアに植えていれば更に見ごたえが有ったと思います。

窓際に落葉樹を植えると良いですよ、夏は新緑で強い日差しを和らげ風は涼しく、秋は窓を通して紅葉を満喫、冬は葉も落ち柔らかい日差しが窓を通して室内は温かくなります。


球根花 チューリップ&カサブランカ


玄関先に置くプランターにチューリップ&カサブランカの球根を植え付けました、玄関に花が有っても良いかなと球根類に初めて挑戦。
球根類は多年草で基本植えっぱなしでも良いと判断しました。

上の鉢はカサブランカで下のプランターは赤、黄、白、紫、桃色の5色のチューリップを植え付けています(早々と植えたので植え付け後の画像のみ)

初めてチューリップを植えるのでレジのおじさんに植えつける向きを聞いたら逆三角形の向きだと、芽が出始めてる物が横から出てたのを見てどんな向きでも良いと!!・・・?・・・・・
心配になってWEBで確認すると尖った方が上の様で座りの良い形の方向でした。

取りあえずは来年の春が楽しみです。
鉢とプランターは表面が劣化し始めており、洗浄後白水性ペイントを刷毛塗した物を使っています。


安納芋 収穫


安納イモの収穫をしました、十本一束の茎を植えた収穫で、育ちつつ有るサイズも多数、大きい物は20数センチサイズまで有りました。
茎1本で5個〜8個実が付いており満足できる内容だったと納得。

薩摩芋系はイモ自体に傷をつけない様に掘り起こすのは気を使い難しいです今回も切ったり傷を付けたりで・・・・・・
特に安納イモは皮が薄く傷が付き易いと云われ、事実土を落してる時にも皮が剥がれてきました、自家消費するので問題は有りませんが、傷み易い?

当然お世話になってる所にもおすそ分けしました。(画像はおすそ分け後の収穫量)

テレビで見たのは蜜が出るとも云われていました、家のは?・・・判りません。
焼き芋にして見ます。
このページのトップへ


ハンギングバスケット

(壁掛け植木鉢)


長い事ハーブ(今話題の物でなくペパーミント)が枯れて放置、風雨にさらされ経年劣化で表面がボロボロと樹脂カスが取れ、意を決し壁掛け植木鉢の手入れをしました、右は元色茶色左は元色ベージュの汚れを落しベージュの色を塗装、最後はステンシルでBUZEN BASEを吹付けました。

買い替えてもそう高くはないと思いますが、使い捨ては不経済!!手入れをすれば長く使えます、屋外で使用するプラスチック、樹脂製の製品は風雨太陽光線で傷みますのでボロボロになる前に好きな色をスプレー塗料で吹いて表面保護しておくと、ファッション性・耐久性が有って良いかと思います。

考えようで、例えば200円の植木鉢を買って100均のスプレーを吹き付け半分強使っても合計260〜270円になります、しかし好きな色・カラフルでお洒落?・色を塗る楽しみ遊び・なによりも耐久性が延びる効果が!!

追記:白のプランターは耐久性が無い気がします、茶系の方が強い気が、樹脂の厚みか色に寄る物か判りませんが、白のプランターは色塗りした方が良いかも。


黒皮スイカ


記事のアップが遅くなりました。

お盆前に1個収穫し、お盆後に全て収穫、おすそ分け分を含め4個の収穫でした、1個は小玉の時点で妻がミスをして茎を切断。

もう少し出来るかと期待しましたが期待外れ、反省点を踏まえ植える時期が遅かったのと、植えつけたのが梅雨時期に入ったのと、雨量は多くは有りませんでしたが台風12号、11号の影響と台風通過後の天候不順で日照時間が少なかった事が原因かなと思います。
雄花に比べ雌花が少なく収穫数は平均的なのかもと納得します。

味は切ると特有の匂い?香りはします、甘みは有りますが欲を言えばもう少し欲しい気もします。
来年はゴールデンウイークに植えつけます。

スイカ栽培はカラス対策さえすれば、手の掛からない果物?野菜?で、お勧めです。
2m×1mのスペースから出来ます。


ビルベリー果実


ビルベリーの木に待ちに待った果実がつきました。
小豆位の小さな実です、一粒味見!!・・まずい・・!!
酸味が有り、ブルーベリー風な味はやや有るが、甘みが少なく予想、期待を裏切りました。

ブルーベリーでなくビルベリーを選んだのが失敗でした。
効能、成分と加工食品の味を期待した私がバカでした、知識不足とイメージだけで飛びついた事が悔やまれます。

今になって分かった事ですが、通常ビルベリーはアントシアニンが多い事が知られていますが、摂取しすぎると腹を壊すと云われています、甘みが無く酸味が有り生食は適さないので加工食品に使われるそうです。



今後ジャムに使用するか、簡単にミキサーにかけ野菜ジュースと混ぜるか、実が落ちないうちに検討結論を出します。
今後は単純に苗木の安い、ブルーベリー栽培に変更しようかと思います。


黒皮スイカ


苗の植え付けが遅かったのですが、6〜7個実が実が付きそうです。
おなじみの縞模様から黒色に変わり8月には食する事が出来そうです。

カラス対策に100均で売ってるグリーンのネット(画像では見にくいかと思います)を支柱を立てフックで止めています。
更に不要CDに3mm穴を開けネット周囲に吊り下げています。

早く植え付けした人はもう食べてるそうで、来年はゴールデンウイーク頃植え、球数しだいで苗の数を増やしても良いかと思います。

カラス対策は終わったので、残る問題は味だけです。


サツマイモ 安納芋


今回は、サツマイモで種子島産種の案納イモを植えつけました。
ゴールデンウイーク帰省中の知らないおじさんに、スイカの苗と美味しいサツマイモの苗の話を聞いてたので、紹介された店へ行き購入、価格は昨年植えつけた紅さつまより割高の10本束400円でした。

焼き芋にすると更に美味しいらしい、高水分で、焼くとまるでクリームの様に ネットリとした食感で、生の状態では糖度が16度にもなるそうで、時間をかけ て上手に焼くと糖度が40度前後にもなり人気が非常に高いそうです。
ただ収穫量はやや少ない品種だと云われています。
このページのトップへ


オリジナル鉢


もみじの苗の育ちが早く、個別に鉢分けすると数多く必要で似た鉢ばかりで味気なく、楽しくないのでコーラ、ビールの空きアルミ缶、ペットボトル等、錆の心配が無い物を鉢代わりにあえて使って見ました。

数か月後には鉢替えする事になるので、それまでカラフルな色柄等を楽しめて良いかと思います。

底には10φ(10mm)の水抜き穴をホルソーで開けています、(ホルソーが無ければ千枚通しで数多く開ければ良い)ペットボトルに色、絵を描いて楽しんでも良いかも。

ジョーク?お洒落?で鉢植えを楽しみましょう。


カエデ (山もみじ)の種


落ちたもみじの種を掃き取った後、プランタに撒き発芽するか試したところ、6本発芽しました、数百分の一位の確立だと思います。

発芽の確率が低いが試しただけの価値は有ると思います。


にんにくの収穫


初めて挑戦した、にんにく4〜5個分栽培、待ちかねた収穫をしました。
明らかに出来の良くない物も有り、こぶしクラスも有り、収穫量として比較対象が無いので良いのか悪いのか判りません。
出来の悪い物の、原因は何だったのか・・・・?
収穫して持って帰り、吊るして乾燥しようと紐で結んだが、雨を避けられ日が当たらない所は無くやむなく、物置のなかで吊るしています、おかげで匂いがプンプン。

出来過ぎても困るので、次回も同じ位の植え付けをします。


黒皮スイカの栽培


初めてのスイカ栽培に挑戦です。

買い物に行ってホームセンターでスイカの苗を見てる時、強面の関西弁で金時計をしたおじさんがスイカ苗の選び方、栽培方法等優しく、教えてくれ後日同じ苗を買う事にしました、そのおじさんはゴールデンウイークで帰省しスイカを4〜5株購入し植える様でした、他に美味しいサツマイモの種類銘柄と売っている店(JAふれあい)と出荷者(行橋市)も教えてくれました、銘柄はしっかり忘れました!

後日、同じスイカ苗を買う予定で行ったところ、売り切れで(この苗は価格が高いが人気が有るそうです)やむなく1苗200円安い黒皮スイカの苗を2株購入。

栽培方法は色々有ると思いますが、アドバイスを貰った内容を紹介します。
1) 苗のを植える苗床は一般的に同じ様な畝(うね)を作る
2) 苗を置く部分には10数Cm土を盛り、盛った土に窪みを作り苗を植える
3) 30Cm四方のビニールの中心に切込みを入れ苗に通し土地面に置き、周囲を土で覆う
4) 茎が伸びたら2.5m位で茎の先端を切る
5) 茎枝は畝を作った形状内に沿わせる
6) 伸びた茎、枝の下に藁を敷く(藁が無いので草刈りをして枯れた雑草を代用します)
7) カラス対策に100均等で売ってるネットを支柱を使い、高さ30〜40Cm位の高さで張る
8) (小規模栽培の場合、広ければ身長分位の高さが必要)他に釣り糸を張るのも良いそうです
9) 茎は周囲に伸ばすのではなく一方方向へ伸ばして行く(管理がし易い)
毎年この方法で栽培して周囲の人に分けてるそうです。
接ぎ木した苗は台木の芽は必ず切り取る事。
うまく育ってくれるか自信が無いがアドバイスを貰ったので挑戦します。


イチゴの収穫


イチゴは3回目の収穫、晴れが続いてたので収穫量が多かったです。
実は小さいのから大きな物も有り毎日収穫しないと傷んでしまいます。

甘い匂いがプンプン!!犬の大好物なので近くに置けません。
このページのトップへ


サクランボの収穫


今年数回の収穫を得て、伸びた枝を切りながら最後の収穫をしました、ほぼ全て取りました。
これ程綺麗に取ったのは初めてだと思います、今までは取りきれず残っていたと思います。

枝を切りながら取って見れば「鈴なり」の表現に等しい状態だと思います。
おかげで手は果汁でベトベト。

最後の収穫量、毎日数十個デザート代わりに食べて、飽きかけています。
食べきれないので、数軒におすそ分けしましたが、残りはまだタップリ!

枝を大分落したので来年は多少減ると思います、専業みたいに枝の手入れをして実を間引きすれば実が大きく、甘みが増すかな?

犬も気になるみたい、だけど味は覚えさせていません。


イチゴの収穫


久しぶりに畑へ行きました、3週間ほど前に除草剤を耕作していない部分へ撒いていましたが、ゴールデンウイーク最終日に栽培してる部分の草取りと、除草剤噴霧部分の草刈りを行いました。

イチゴの苗周囲には雑草がうっそうと茂り草取りで疲れました(一昨年マルチと云うビニールを剥いだので)草刈りと、草取りで久しぶりに汗をかいたと思います。

イチゴは赤く実り収穫しましたが、天気が良いと毎日収穫しなければならない状態、実は大きい物も有れば、小粒の物も有り、出荷する物では無いので良しとします。

大根の収穫も終わり、イチゴ、今月末から来月あたりにかけ、にんにくの収穫が続きます、又自宅ではサクランボの収穫もしなければなりません、サクランボは一粒ずつ食べるのが面倒で、2〜3粒ずつ食べています。
無農薬・有機栽培で、味・甘みは市販の有名柄に負けていませんでした。

専業ではないし、経験不足も有り家庭菜園は結構大変ですが、飽きない様に頑張ります。


イヤーマフ(防音耳栓)


草刈り機を使う時に耳保護の為、必要だと思いイヤーマフを物色、税込751円!予想を裏切る安さで、即購入。
防音効果は本物、ヘッドホンとは比べられない。

このままでは、つまらないので分解してプチ、カスタム改造計画!!

追加の防音処理(必要ないと思いますが分解したついでとオリジナルの1点物に)色替え等、詳細はDIYで紹介します。


カエデ(山もみじ)の種


毎年春、新緑の葉と共に赤い種?が紅葉(もみじ)の木一面に広がり赤い種?は地面に沢山落ちて風に乗り飛んで行く物や、落ちたまま成長する物、等で新芽が出ています、昨年赤い種を掃いて取り、空の植木鉢や、ビルベリーの鉢へ入れた物も新芽が沢山出てきました。

今年も掃き取り、同じ鉢や、他のプランターの中へ入れてます、生まれてきた種だから生かしてやりたいみたいな。

飛んだ種から出来た苗木を昨年、鉢へ移し育てた物は(今年で推定3年物)随分成長して(大きな物は幹が70Cm程伸び)、今後が楽しみです。

地植えすれば更に、成長が早いと思いますが、何分狭い庭でスペースが無いので、しばらくは鉢植えで、そこそこに育てば、畑の端に並べて植えれば、秋は楽しみが出てくるかと思います。

現在苗木と、新芽(鉢と親木根元で)が100本弱有り数で云えば苗木屋みたい!?

育ててどうするとか将来的な、目的は有りません、種を拾って育てられるか?育ててみたい、「挑戦」「楽しみ」的なお遊びです。
其の内飽きると思います?!

家の敷地が広ければ一面に植え、京都のお寺みたいに・・・和を感じるテイストに・・・なんて!!


八朔の枝切り


今年、八朔を全て収穫しました、先月末迄下から収穫出来る物は取り、枝が伸び過ぎて高枝切ばさみでは届かない所が毎年残っていました。

高い位置の枝は好き勝手に、縦・横・斜めと伸び枝自体が競合しあって手が付けられない状態。

今年は数年ぶりに木に登って、枝の剪定をして、残ってた八朔は枝ごと回収、枝は又沢山出てくると思います、最終的に100Kg近く収穫?色んな所へおすそ分けをしました。

枝の切り口には100均の墨汁を、汚れ落しスプレーの空容器に移し、防腐で吹付けています、何かの記事で読んだ記憶があったので、現実枝の切り口が腐って蟻の巣になっていました、早速殺虫剤で処理し、切落し、古い切り口も墨汁をタップリ塗布。

キジ鳩の巣はカラスが目を付けたからか(カラスが頻繁に近くへ)引越しした様で、巣だけは残して置きました。
このページのトップへ


八朔の収穫


緑の中に黄色く色付いた八朔の収穫をしました、30Kg位高枝切ばさみで収穫・・・しかし取ってもそんな形跡すら見えず、手の施しようが無い位実がなり毎年取り残しが有ります。

これが金のなる木だったら良いと思うのは私だけ・・・・・?!!
又おすそ分けします。


うっそうと葉が茂ってる中にキジ鳩が巣を作って、卵を抱いてるのか・・・・
巣の周囲は収穫せずそっとし、巣立ちを見守ります。


ジャガイモ定植


又ジャガイモを植えつけました(前回とは違う場所へ)品種はキタアカリ、身が黄色くて美味しいと進められこの品種にしました。

今の時期は切っても大丈夫と聞き、今回は2Kg分大きい物は半分に切って、切り口にはたき火をしてその灰を切り口に塗って定植。

切り方も芽が出かかってる位置を見極めて切る方法と、灰を塗った面を下に定植する方法を教わり、参考にしました。

前回のジャガイモの小さな物は元の位置へ戻しました、種イモ用と考えましたが一代交配・?ウイルス・?と自家製、種イモの栽培は問題が多い様なので中止しました。


ジャガイモの収穫


1キロの種イモで収穫は12キロ有りました、年2回収穫出来る様で次回はもう少し植え付けを増やそうかと思います、手間もあまりかからず楽に栽培が出来ました。
1キロの投資で12キロ・・・これ位、貯金や株価が増えたら良いのに!!!?

水撒きでお世話になってる方に、しっかりおすそ分けして来ました。

大根はまだ先になるようですが、葉大根は畑に行くたびに摘んで持ち帰っています


モグラ対策 風車


にんにくを植えてる畝(うね)にモグラがトンネルを掘った形跡が有り、急きょペットボトルで風車を作製、設置しました。
ついでとばかりに捨てるペットボトルの有るだけ作りました。
隣は駐車場だがモグラが出て、反対側は車道の為か形跡が有りません。

作製方法はDIYで紹介しています。


大根・葉大根の生育


大根、葉大根が夏の種まきとは違いすくすくと育ってます、雑草も少しずつ出てきてますが草取りをしながら又大根、葉大根は間引きしながら見守って行きます。
今度は収穫出来る事を願っています。

サツマイモの収穫は近所の人に「今年は出来が悪い、早く収穫しないと傷む」と云われ叔母さんの指導の元二茎分掘り返したら、出来が悪くあまり実が付いてなく、実も小さく収穫を中止、残り3〜4茎分2週間後位で収穫したら大きな実が付いており、そこそこの収穫がありました、あわてなくて正解でした。
このページのトップへ


大根と葉大根の種撒き


春先に撒いた大根は殆ど全滅だったので、秋まきに挑戦します、牛糞を撒き耕してうねを作り筋状に溝を入れ、種を撒きました、土は軽くかけています、当然水撒きはしっかりとやりました。

叔母さんの意見とやり方を真似てみました、自己流では通用しそうに有りません、先輩の意見は辞書。


にんにく&ジャガイモの生育


にんにくも全て芽が出て葉も大きくなり、来年の春が楽しみです。
雑草も絶えず出てきて草取りも時々しています

ジャガイモは芽が出ると成長が早く、芽かきもして顆粒の肥料も撒きましたが、葉がうっそうとしてます、そのうち又肥料を撒いた方が良いと思います。


ジャガイモの発育


ジャガイモの芽が発芽しました、わずか10日ほどで芽が出てきました、成長が早いのにびっくりです。
買った種イモにはわずかな芽が出ていたから、当たり前の事でしょう。

芽は固く勢いが有りそうで、植え付け20〜30日で芽かき(芽が伸び10〜15Cm位で勢いの有る芽1〜2本残して、他の芽を切り取る)をするそうです。
芽かきを、しないとイモが大きく育たないとの事です。

芽かき後、週1〜2回肥料を与えなければいけないそうで、結構手間が掛かりそう。


三毛門南瓜の里


冷やかしで三毛門かぼちゃの加工場へ行ってきました、皆さん忙しそうに加工をしていました、場所はJR三毛門駅前ロータリーの向かいに有ります。
勝手にネットで紹介しましたと、挨拶、事後報告。

三毛門かぼちゃの特徴は緑から薄茶色に変わり、表面が白く粉を吹いた様になると食べ頃だそうです。

皮表面が固くて薄く、上から見ると菊の紋章の様な形をしており、一般的な新種の西洋かぼちゃに比べ甘みが控えめだそうで、旨み成分が有り加工に合ってるそうです。



加工所店内にはワイン、焼酎、かぼちゃ団子汁用にペースト状に加工された物を真空パックにて販売していました、ケーキは市内のケーキハウス四季と道の駅おこしかけ、ネット販売してるHPも有りますので、興味の有る方は【三毛門かぼちゃケーキ】で検索して下さい。

評判が良いそうで、地元福岡TV数局が放送、紹介した事も有り、三毛門かぼちゃの料理会場で何を隠そう、うちの妻も昔、母とTVでインタビューを受けた事も、子供が時々笑話で思い出す事も。



加工所に偶々?事務局の校長OBも居て世間話や「この本で勉強して」とか「苗をやるからかぼちゃを作り」「高級車から軽トラに替えて」「これも写真に撮って紹介して」とか、たわいのない会話で30〜40分で邪魔にならない程度で帰りました。

本は三毛門南瓜の歴史(永禄年間1558年〜1569年に当時の三毛門村の地の武将緒方氏が広めたと言われてる、残念ながら城跡は農地、私有地に)昭和天皇御即位献上、等163ページの〈三毛門南瓜今昔物語〉造りの良い本なので一瞬買わされるのかと思いましたが、金の事は言わない!!との言葉で、安心し持ち帰りました。

ちなみに著者は校長OBでした。

又PRしてしまいました。


ザクロの収穫


ザクロの収穫時期になりました、実が沢山つき先日4個収穫し皮の部分を4等分に切込みを入れ、水を張ったザルとボウルの中で実をほぐし、水切り後ジューサーでミキサーしてザクロジュースに。

7〜8Cm位の大きさ4個で種を除きコップ1杯位になります、甘酸っぱくて美味しいです。

ネットで調べると種も食べるそうでしたが、さすが種はコップに入れる時には、漉してます、前回ジュースを作った時はさすがに種は食べれませんでした、前回は少し早く青っぽい味でした。

今日は10数個収穫しました、妻が言うには、ほぐすのが大変だそうです、まだ調理はしていません、収穫も枝が入り乱れてちくちく当たり大変です、。

画像左下の収穫したものは20数個有ります、コップのザクロジュースは飲みかけです、失礼しました。

他の果物とミックスしてミックスジュースも良いかも。
このページのトップへ


苺と珍種?かぼちゃの紹介


母が栽培してた苺、枯らさない様に大事にしなければ・・・土壌改良させた列に移植させ、これからも栽培すると覚悟を決めています。(土壌改良はこれからですけど)

土壌改良後は子株分けして移植したいと思います。

昨年は手入れをしてなかったので今年はあまり収穫がなかったので、来年は沢山収穫出来る様にしたいですね、苺にも肥料、牛糞を撒きました、栽培の虎の巻を作ったにも関わらず忙しくて活用していませんでした。勉強 勉強。

家庭菜園の記事が溜まってて一度に記述する羽目に、ザクロも沢山の実が付き枝が重そうに垂れ下がってるので、又後日ザクロの記事を掲載します。

以前母が三毛門かぼちゃ(みけかど かぼちゃ)を栽培してましたが、今は栽培していませんが、三毛門かぼちゃは歴史が古く日本最古のかぼちゃと云われ品種改良もされてなく、ここ豊前市三毛門地区だけで栽培されてる品種!興味の有る方は【三毛門かぼちゃ】で検索してもらえれば良いかと思います。

三毛門かぼちゃを使った料理、団子汁、かぼちゃワイン、かぼちゃ焼酎、ケーキ等が有り、知り合いの校長OBが事務局?を運営し通販も行ってる様です。
三毛門南瓜保存会が運営してる店舗です、興味が有る方は覗いてみて下さい。三毛門南瓜の里

過去皇室献上品でもあったそうです・・・プチPRをしました。


ジャガイモの植え付け


工具を買いに行ったついでに園芸コーナーを覗き、ジャガイモを量り売りで買ってる人を見て「うちも買うか!」と衝動買い。

「これからの時期、切って植えると腐りやすいから小さいのが良いよっ」て店員さんの助言!キロ売りなので確かにその通りだと納得。

前に買ってたおばさんは大きなのばかり選び2キロ買ってた様で、うちは小さいのを選び、初めてなので1キロ購入(24個位)栽培の挑戦、品種は確認は忘れました。

植えたばかりなのに、早く芽が出てくれないかと期待が暴走。


にんにくの発育


ようやく、にんにくの芽が出てきました、まだ全てではないが2〜3本出て、出てくると茎の大きくなるのが早い、全て芽が出てくるのが楽しみ、にんにくにも牛糞を撒きましたが、本来は牛糞をまき耕した方が土と混ぜ合って良かったのかと反省。

にんにくは酸性土壌を嫌うらしく、逆に酸性を好む野菜も有り、なにぶん少量で栽培してるので隣合わせや同じ列で区切っての栽培は大丈夫なのか気になります、そこまで考えずに栽培したい物を植え付け、管理のし易い様に狭い範囲で作付けしてたので今後、気にしなければ又失敗する事になるかも。

にんにくは水をタップリやっても良い様です、と云うかタップリやらなければ育たない様です、雨が降った翌日は芽が次々に出てきます。


さつまいもの発育


かなりのボリュームで茎、葉が発育し、収穫が楽しみになってきました。
茎の方へ土寄と雑草取りをしました。

土壌改良目的で牛糞を撒き、野菜、果物、花用?肥料を少量撒き、つるが伸びてきましたので、空いてる場所へつる返しをしておきました。


聞くところ「水はやらなくて良いよ」と云われてますがジョウロで葉を湿らせる程度の水はやっています、豊前市は比較的雨の少ない地域になり(集中豪雨の時でも水害が他県、市町村に比べ非常に少ない)家庭菜園をしてるともっと雨が降ればと思いますが・・・不謹慎かな?!又地震も無く、活断層も確認されていません。

豊前の犬ヶ岳山、求菩提山系の伏流水で地下水が豊富だという人もいます。

天気予報で降水確率60%でも平野部は降らず、山間部は降ってる様な感じで山が見えなくなったり、雨上がりかと思わせる、山から蒸気が揚がってる様に白く見える時もたびたび、雨が恋しくなります。

家庭菜園をしてる近所の人も「今日大根の種を撒いたよ!水やりが大変だネ!」と今からの時期は種で栽培は良いかも!うちは夏前に種で栽培を始めほぼ全滅だったから、叔母さんにも夏は種を撒いてもダメだと云われました。


にんにくの栽培


家庭菜園の畑に、ホワイト六片にんにくを初めて植え付けをしました、300g分大小で4〜5個、ばらして20数片で栽培をしてみます、何分初めての初心者なので一袋からのチャレンジ!!

ジャンボにんにくなる物も有りホワイト六片の半値以下でしたが取りあえずこちらからやってみようと、味も判らない新参者が挑戦です。

疲労回復、精力増強、冷え性、気管支炎、風邪、下痢、腹痛、動脈硬化、ガン、食中毒予防の薬効が有り栄養分はアリシン、スコルジニン、ビタミンC、B2、リン、カルシウム、糖質、鉄、カリウム、タンパク質等が有る、しかし効能が強い為食べ過ぎは禁物と云われています。
このページのトップへ


雨水貯水タンク作製


前回予告しました雨水の利用の件で試作完了しました、DIYでも紹介してますので詳細はDIYをご覧下さい。

今まで30〜40mの所に有る小川にポリ容器で汲みに行ってたが、畑斜め向かいの家の方が井戸水が有るから自由に使ってとの、好意を頂き甘えていますが少しは水汲みも効率が良くなりそうですが、梅雨明け後は気象予報も外れ当地には雨が降らず、雨雲が避けて移動してるのではないかと思える程で、一部の地域では大雨で災害が発生してる事も事実で、これも異常気象?

夏場に種から育てるのは難しく、毎日水やりと種の育ちやすい土壌でなければ素人には無理が有りそうで、花は地割れの段階で全滅してた?みたい、今後大根も危ないかと思います。


いちじくの成長


いちじくの苗木は毎日見て水やりをしてたのだが、成長には全く気が付かなかった、妻に云われ葉が大きくなってるのを確認上の葉は倍以上の大きさ、下の葉は増えてる。

成長していくのは楽しい!根腐れが心配だったが今の状況だと心配なさそうで、そろそろ鉢も考えなくては!!


さつまいも&大根の成長


家庭菜園も梅雨明け後はかなり畑は水気が有ったのでのんびりしてたら、畑は地割れしてて大慌てで水撒きをする破目に、雨も少なく梅雨明け後から1〜2日おきに出来る限り水やりをしています。

水も畑近くの小川からポリ容器で4回は運んで野菜を育ててます、茎で栽培を始めた紅さつまいも、種を撒いて栽培を始めた大根の葉が半分枯れながらも少しずつ大きくなって、楽しくなってる最中、種から撒いた花は全滅みたい、だがわずかな望みを持って水やりは欠かさずに、雑草も周囲に沢山出てるが素人考えだけど地面に日がさすので雑草は大きなもの以外大目に見て残してやってます。

今の課題は散水、雨で物置の屋根から流れる樋に小細工をしてタンクに溜める方法を検討中、出来るだけお金を掛けずに出来る方法を優先的に進めます、ローリータンクも安くは無いが最低必要かと思っている、水は命の源だとつくずく思います。

倉庫の樋も傷つけずにボルトオン方法を、ペットボトルを使って試作中です、完成後は紹介します


家庭菜園虎の巻


素人が家庭菜園の挑戦に必要なのは品種、土壌に対する知識!に尽きると思います、手を付けた野菜、果物、花樹木の剪定等、栽培方法をネットで検索、プリントアウトしてファイルに「虎の巻」の作成。

今は手探り状態で、周りの人達に聞きながらやってますが、自己研鑚?自己学習?が必要かと。


畑の栽培種表札


家庭菜園に新たに撒いた種、植えてる野菜、果物、花の場所に花壇みたいに名称立札を作製設置、なにしろ素人で経験がないので花、野菜は葉っぱを見ただけでは判らないので、設置する事で気も入るし「適当」で無くなるかと思います。

何をするにも形から?!と思ってたら隣接地が駐車場なので時々声を掛けてきて対応に苦慮します、なにしろ素人なのに質問したり意見を述べたり・・・出来る範囲で対応していますが。
このページのトップへ


いちじくの栽培


ホームセンターでやっと見つけたイチジクの苗木残り1本だったので即買い。(早生日本いちじく)取りあえず鉢植えで、地植えが理想ですが空いてる鉢は小さいけど間に合わせでしばらくはこれで、どうするか検討します。

収穫は多分来年?になるともいます。

イチジクの果実には、糖質、クエン酸などが含まれ、ビタミンEや、カルシウム、カリウムなどのミネラルが含まれ、更に水溶性食物繊維のペクチンが含まれて、ペクチンは、腸の運動を促し、便秘予防、コレステロール値や血糖値の上昇抑制に効果があるそうです。


ザクロの花


今年はザクロの花が多く咲いてます、昨年は今年ほど咲いてなかった様な気がします、実はどの位つくかな?まだまだつぼみが出てきてます今年は食べて、種を植えてみます。

苗が出来た時の事は考えてません、とにかく芽が出て苗木になれば取りあえずは満足。
苗が出来れば誰かに譲っても良いかなと思ってる程度です。

今日の雨で大分花が落ちてますが沢山の花が付実りが楽しみです。


ビルベリーの成長


ビルベリーの成長はこんなもの?購入時は幹(土から上)部分で40Cm強で現在65Cmで伸びてるが、かぼそい。

身がなるのは来年以降?早くビルベリーを食べたい。

次はブルーベリー、イチジクを畑で栽培しても良いかなと考えて居ます。ホームセンターではイチジクが人気No.1だそうで最近苗の在庫が無い。

何時も手を掛けてる時間は無いので手間の掛からなく、早く実が付く果物が良いです。


菜園


亡き母が愛した畑を近所の人に耕しを、お願いして、快く受けて貰え、約300坪程耕してもらいました、勿論お礼はしてます。

中型位のトラクターでやると早いし、綺麗になりました、「又何時でもやりますよ」と。

ずぶの素人が母の残した3種類の野菜、花を植え替え意志を引き継いで栽培します。

夢は野菜、花、果物を少しずつでも出来れば良いが・・・・・

手前1/3程叔母さんが使用、奥2/3が家で使用、広くて手におえない・・・在庫の大根と葉大根の種、買ってきたミニひまわりの種を各一袋撒きました


カエデ(山紅葉 もみじ)


庭の紅葉の種が飛んで隣接地との境の側溝脇で苗木に成長!大きい物は50Cm位に。 

雑草処理中に発見!すかさず苗木を掘り返し鉢植えに・・・10数本、1本だけ隣地のフェンス内のコンクリートとの隙間で取れず、抜き取った分と成長を見守る事に。
このページのトップへ


ビルベリー栽培


ビルベリーの苗木2本を購入、取りあえず鉢植えで栽培の挑戦。
      
狭い庭の整理をして、もっと日当たりの良い所へ移動を考えています。

鉢植えよりも地植えの方が良いと思いますが、ビルベリーには当分鉢植えで我慢して、頑張って貰います。

ビルベリーの栄養素、効能は、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが有り、アントシアニンは眼精疲労の予防や改善効果、網膜の保護などの効果が有りコラーゲンを強化する作用や、ポリフェノールと同様に抗酸化作用が有り、細胞の老化防止、血行改善や毛細血管の保護などへの効果が有ると云われています。


かんきつ類


昔庭に埋めた種から発育したと母から聞いた八朔?甘夏? 

枝の剪定をしても直ぐに伸びて、大きくなり、大木みたいに!

毎年沢山の身がつき、知人、親戚に分けても取りきれず翌年に持越しも毎度の事、妻はせっせと収穫して、食して私は剥くのが面倒で、剥いてくれたのを食べるだけ!最近妻は創作デザート?に挑戦。

分けてあげた人達は「美味しい」と社交辞令なのか?本当?なのかでも又欲しいと云うからには満更でもないのか?! 

柑橘類の主な栄養素、効能は、カリウム、ビタミンCが有り、カリウムはナトリウムの排泄を促進し、高血圧予防やむくみ解消が期待でき、ビタミンCは風邪や感染症予防のほか、がん予防や老化防止、抗ストレス作用も有ると云われてます。


ザクロの苗木


ザクロの苗木を買っての栽培
                                  
甘酸っぱくて美味しいのだが、食べるのが大変手間が掛かる?のが難点。

美容にも、健康にも良いそうで、ビタミンB1、B2、Cカリュウム成分が有り、女性だけでなく男性にも効果が有るそうです。

今年は食べた後の種を植えてみます。


椎茸栽培


友人に貰った椎茸栽培木2本(大分県産で自家製を、実家からわざわざ持って来てくれました)菌は打ち込んで、椎茸も親指の爪位なのが生えており、自宅裏の一目のつかない塀の陰に置いて水をジョウロで掛けて、一晩・・・・・すると翌日には直径10Cm位に!

椎茸栽培を調べると、この場所はあまり適さない様で、雨も吹き込まないし、風通しが良く乾燥場所でも有り、場所を雨のかかる物置の横へ、日が当たらない様に遮光ネットを周囲に、それでもまだ風通しが良く乾燥気味。

近所のホームセンターで菌打込み済みの栽培木宮崎県産を買って来て1本仲間入り、時々水かけして毎日、生育が楽しみ。さすがに取れたては、一口噛んで風味の違いが私でも判りました、品種で変わると思いますが実が肉厚です。

椎茸はビタミンB1.2.3D等沢山の栄養素が有ると言われています。


サクランボ


昔、食べたサクランボの種を捨てたのが芽を出し成長したと推測されるサクランボ、身の大きさも、甘みは同じ位かな、品種は不明。

妻が収穫していると下校中の小学生が「サクランボください」と・・・美味しそうに見えるんでしょう。

子供の頃「種を植えたらサクランボが出来るかな」と母に言って狭い庭に埋めた様な記憶も・・・・子供の頃は色々種を埋めた記憶も有ります。

今もそんな事を考えています、果物を食べた後の種をプランターに埋めてみよう・・・なんて。

サクランボは、カリウム、鉄、リンなどのミネラル成分や、カロチン、ビタミンB1、B2、Cなどが含まれているそうです。

ルート66ステンシル

SINCE 2013ホームページ情報

BUZEN BASE