DIY工具

工具好きのDIY工具 改造工具 工具の手入れのページ

マイナーな事も遊び心と創意工夫DIYと趣味を楽しむ

ホームページ

アクセスDIY工具

DIYメニュー



DIY工具


撮影用ボックス


簡易組立ライト付き撮影用ボックスが地元家電量販店の処分品ワゴンセールで何と46円で販売(2月末分)
残り1品だったので衝動買い
他に首掛け&テーブル型ハンズフリー拡大鏡ライト付きも46円で購入

「本当に46円?本当に?」と店員に聞き直したほど・・・
店員も買ったと・・・メルカリ出品撮影用に使えると・・・確かに小物用に最適
ライトも35灯LEDで取り外し天窓付き
中敷きは黒と白の敷パット2枚

調べたところ市販の最安値で2.980円の品、この量販店での通常販売価格は不明
サイズ的には40×41×42Cm

小物撮影に使えそう



ダイソー有孔ボードフック


ダイソーの有孔ボードフックは小さい作りではあるが孔のピッチが25mmなので使えそう、J型はフックはシングルなのでピッチは問題なし、ダブルフックも存在、フックの種類は数種類とあやふやな説明に・・・数えなかったが正解


ポールチエンソー


購入を検討してたブラック&デッカーコードレスポールチエンソー18V
他店で税込み19,800円(GPC1840LN)

購入品は税込み20,167円
(GPC1820LN)が棚外れで30%オフ
数カ月前からホームセンターでチョコチョコ観てたら30%オフの札が・・・
見捨てられないので購入

通常の電動チエンソーでは届きにくい3mの高枝に使えるのが利点、3mに延長すると流石に腕力が必要
又先端のチエンソーが重いので長さが有る分たわむ、チエンソーが噛み込んだ場合強引に外そうとすればポール部分がFRPなので破損する恐れがある、噛んだ場合ゆっくり真っ直ぐ手前に引く様にする必要がある
コードレス18Vバッテリーなので何処でも使用出来る、これで庭木の手入れが大分楽になる事間違いなし


ポールヘッジ&バリカン


妻が歩道に植栽の枝が出てると気にし始めブラック&デッカーの植栽用バリカン購入

植栽が歩道にはみ出さない様に刈りばさみと高枝きりばさみで手入れしてたが高さを合わせるのが脚立を使わないと出来ないし時間が掛かるので急遽購入

AC電源で付属品を取り換えや組み合わせで5通りの使い方が出来る、芝生のバリカンから庭木高さ調整バリカンまで・・・
税込20,167円が在庫が無く展示品を10%オフで購入
早速植栽の手入れ、流石に効率よく出来楽しくなる・・・でも上の方を切り揃えるのは重い


木工ボンド


ダイソーの木工ボンドは120g入りで税別100円
ホームセンターで3Kg入り税別600円
小さな容器が空になってからキャップの下側注入口(逆ねじ、時計回り)で緩めヘラでチマチマと補充
120g入り6個分予算で120g容器25個分の量
木工ボンド(木工以外に紙、布に)を使う方はこの方法がお得
補充中にボンド表面が乾燥し始め固くなりそうな場合木工ボンドは水性なので水を軽くスプレーすると表面乾燥を防ぐ事が出来ます

追申
他のメーカーの木工ボンド容器は通常ねじで反時計回りで緩む構造でした


電動インパクトレンチ


正月の初売りで2個限定のRYOBI製18V165N-mインパクトを購入、バッテリーは1,500mAhでDIYクラスだが2個付き、プロから見ればバッテリー容量は少ないかも
DIYでは申し分ないパワー
実は普段から狙ってた品物

通常税別19,800円の価格が初売りで税込み14,000円

HIKOKI、BOSCH、マキタ、B&Dが同数有ったが初売り終了後も残ってました、しかしRYOBIは売り切れてました

おまけでビットセットが付いてました


配索ワイヤー


車の狭い所にワイヤーケーブル(配線)を配索する為の自作工具

使い道は狭い所・通しにくい所に配索する時にワイヤーを通し配索する配線ケーブルをワイヤー先端の輪っかに固定しワイヤーを引くと狭い所に配索出来る治工具

廃却予定の錆で固着した自転車リアーブレーキやギヤチェンジ用のワイヤーを外包ケーブルより抜き先端にアース用端子を加締め収縮チューブで保護し疵防止


尚、車の内貼り内にアクセサリー配線をする場合慎重に行って下さい
インナーパネルはプレス切断したままの状態なのでバリが有り接触・振動で断線ショートします、最悪車両火災の可能性が有ります、金属インナーパネルと接触する場所では径の合ったスパイラルチューブや保護テープインシュロック等で配線ケーブルを固定保護をして下さい


作業ハンドランプ


近所のホームセンターで衝動買いした、ハンドランプ小型で蛍光白熱だが十分使える

衝動買いしたのもワンコイン500円だったので


スコヤ


直角を出すには曲尺よりスコヤの方が出しやすいので調達

二回り大きいサイズを桟木とアルミ板で造りたいが正確に切り込みを入れる技能と機械が無いので思案中


コーナークランプ


箱枠物を組み立てる時には素人は重宝する代物


作業台 ワークベンチ


瓶ケースを台代わりにしてたのも侘しいのでバイス機能のワークベンチを調達

ワークベンチ正面脚にWORK BENCHの商標名がプリントされてたので裏側脚にDIY LIFEのキャッチコピーをカッティングステッカーで作成貼付け


電動丸鋸ガイド修正


過去の記事で紹介した丸鋸ガイドを信頼できる精度する為に分度器接続のリベットを隙の無い部分を残し他3か所を除去

工作機械を使ったプロの様な仕上げが出来ないので、出来るだけ精度の高い物を使って現状より仕上げの良い物を造るには最低限必要

リベット孔4.8mmに面取りして4mm×10mmの皿ねじ(ステンレス)を裏から角度調整ゲージが当らない様0.5mm有った接続隙を0mmの状態で締め付け(3か所)表面は干渉する事が無いのでナットは5mm程吐出

角度合わせ基準線をスコヤで確認後鉛筆で修正(1mm弱)
丸鋸ガイドスケールの延長線上では数ミリ以上の誤差が出る恐れ

寸法目盛りや矢印は印刷みたいで今後矢印は何かでプリントして貼り付ける予定

目盛りは表面をテープコーティングするか今後検討

ホームセンターの格安日曜大工用はこの程度の品質なのかも


マーキングゲージ作成


YouTubeを参考に150mmステンレス直定規でマーキングゲージを作製

正確な木工用機械(テーブルソー)等は所持していないので直線・直角に苦労してどうにか完成

サイズは任意で2枚の板を張り合わせる構造になるが下側板に定規が入りスライド出来る溝の処理と上側の板には定規を固定するビス・ボルトの穴あけ、ナット埋め込み、ビス・ボルトで定規を傷つけない為の保護シートを定規のスライドする位置、上側の板に張り上側と下側の板を張り合わせる仕組み

当所杉板で作成したが定規厚を逃がす溝をYouTubeを参考にサンドペーパーを貼り研磨したところ左右に0.5mm程のガタが出て納得出来ずに再挑戦

パロニア発泡板を使用して定規を逃がす溝を掘る方法から150mmの定規の厚は0.5mmなので0.75mmのダイソー製のPPシートで定規を左右から挟む方法に変更

貼付けは瞬間接着剤を使用
参考:
5mm厚のパロニア50mm×30mm
2枚
PPシート(0.75mm厚)18mm×30mm2枚(左右にはみ出る部分はサンドペーパーで研磨)
上側板(中心)6mm穴(多少ヤスリを掛け)4mm用ナットを瞬間接着剤を穴に塗布しナットを打ち込む
定規がスライドする位置の上側板に小物商品をパックしてる透明プラスチック
(ビス・ボルトは強く締める必要が無い為)を瞬間接着剤で貼付け

完成後は上下の板の直線・直角を確認修正

完成後は画像1枚目のごとく採寸する縁に下板を当て任意の寸法でマーキング出来る、また線を引く場合定規頭にペンを当て作成した治具と一緒に横スライドさせれば線引き出来る(但し定規の頭でペンを当てると0mm支点の外になるのでペンの当て方垂直・斜めで0.5mm〜1mm弱の誤差が出るので作成使用時に確認して下さい

有ると便利な物です


ツールキャビネット模様替え


キャビネット側面ガイドにスプレーメッキ調塗装をしてましたがくすんだシルバーになったので剥がして赤に戻しました

もっとも側面ガイドを引出部分のメッキに合わせメッキ調塗装したのがバランス的に悪く不自然で気になってたので思い切って行動


スズメッキ用半田


メッキで使用した半田は細く痩せた物や切れた物と残骸で残ります

液の中から割り箸で拾い集め半田ごてで溶かし1本の半田に・・・

鉛入りの半田より融点は高いと思います

半田の成分はスズ99%、銀0.3%、銅0.7%なので再利用出来ます

板に彫刻刀で溝を掘りその溝で成形
工具磨き


工具磨き


錆落とし後メッキした工具(錆傷、素材加工跡残りあり)をスチールウール(台所スチールたわし)100均品でメッキが剥がれない程度磨くと艶がでます(上のエクステンションバー)右半分を磨いた状態

手に取ると錆跡の傷や工具の素材の地は残ってます
工具錆処理


錆落とし


CURE錆落としクリーナー
ジェル状で垂れないが隅までは対応できない、もう少し硬さが緩いと良いかな、錆落とし後水洗い

ネジザウルスの錆が落ちる「泡」
隅まで行き渡り表面の錆に即効性がある、しかし垂れるので容器に入れ使うと良い、但し価格が高め、錆落とし後丁寧に水洗い(ホームセンターで税込¥1.480)

ホルツ 錆転換剤
赤錆を黒錆に転換する、ある程度の錆は落とす必要が有る、筆で厚塗りする、薄く延ばすと効果が薄い、塗布後処理不要(税込¥980)

どれも錆をある程度処理、表面の油分等は除去が必要、結論としてサンドペーパーである程度錆を落とし、錆落としケミカル品で処理して錆跡は残るので最後に錆転換剤を塗ると安心?!

上記ケミカル品で処理した跡をサンダーを当ててみると下から赤錆が覗いてきました、ケミカル品は万能ではなかった、サンドブラストの方が完璧かな!?

サンドブラストがあれば簡単に錆落としが出来るのでしょうが、個人では場所もとるし不可能に近い、コツコツと地道に・・・!?

DIYでかさばらない物を検討?・・・でも使用頻度が・・・

工具メッキ


メガネレンチスズメッキ


画像上:ビフォー
過去紹介した改造メガネレンチ

画像下:アフター
錆を落としスズメッキ
工具メッキ


メッキ改造ドライバー


上の画像:ビフォー
グリップの塗料を剥がしマホガニー色ニスを塗布

下の画像:アフター
錆を落とし簡易スズメッキを施工
改造工具


改造ラチエット


狭い所用に改造した9.5sq ハンドル部分を切り落とし9.5sq10mmソケットを溶接

トルクを掛ける時にはエクステンションバーを接続させれば通常のラチエットの様に使用可能
工具メッキ


ソケットメッキ


画像上:ビフォー
錆の発生したインチソケット

表面の赤錆を落とし、油分を取りメッキ処理へ

画像下:アフター
メッキ後同品ソケット

錆取の段階で適当な下地処理なので錆跡がシミみたいに残っていますが表面はメッキが載ってるので、使用頻度が低くてもしばらくは綺麗なままで保管できると思います

下地処理を完璧に行えば新品の様になると思います

錆の有るソケット、エクステンションバーをメッキ化しました

次は何をするか・・・液は蓋をして保管し再利用してます(金魚の糞みたいなのが多少沈んでますが、半田に含まれるヤニペースト?)
工具メッキ


工具スズメッキ


容器はプラスチックにしてください

電池ー側に針金でメッキ対象物に電流が流れる様に繋ぐ

電池(単一1.5v)+側に鉛フリー半田を15〜20cmの長さを5〜6cm位に曲げ繋ぐ(メッキ対象物が多ければ半田の量を多めに、量の基準は判りません)
電池量が少なければ単一2本(3v以下)でも充分いけます

鉛フリー半田をワニグチで液面に漬けた時、時間経過で半田が水面で解け切れる事も有るので針金に結び液面に漬けるか、半田を太くねじった状態で液面へ

+ー共にワニグチクリップは液に漬けない様に(すぐに錆が発生します)
ワニグチクリップと針金に錆が発生すると通電しなくなります、状況により錆を落とすかステンレスの針金を使用して下さい
作業開始後数秒で対象物から小さな泡が発生して、白化していきます
工具メッキ


フレアナット用スパナ


特殊なフレアナット用スパナ、下のスパナは真鍮ロウ付溶接した改造品、赤丸部分がロウ付した部分、金色からスズメッキ色に、綺麗にメッキが出来ています

現在調子にのってラチエット用一部のソケットもメッキ化進行中
工具メッキ


ドライバースズメッキ


巷で流行りの半田を使用した電気簡易スズメッキを木製ドライバーへ施しました

上のドライバーがメッキ後、下のドライバーはメッキ前、画像では見分けがつきにくいと思います

メッキの仕方の詳細はWEBやYouTubeで多く出てるので省きます

但し半田は「鉛フリー」を推奨します、後処理で重金属の鉛が環境に影響を与えますので

鉛フリーでスズが99%銀が0.3%銅が0.7%含まれています、通常の半田だと鉛が溶け出しカスが多く出るのではないかと思います

1.5V単一電池1個と半田とサンポールorナイストイレ用洗剤1:水4で90分詳細はWEBで

段取りと頭の中で準備すれば簡単です、時間経過後取り出すときは素手で触らぬように又取り出した後は速やかに中性洗剤で洗い流すか流水で酸性水を洗い流して水切りを・・・洗浄不足だと錆が浮いてきます(錆が完全に除去出来てない部分や油分付着部分)


自分は空のスプレーに汚れ落とし用に台所中性洗剤と洗濯石鹸を混ぜ水で薄めて使用してるので取り出したら速攻スプレーして水洗いとバケツの水に漬け1個ずつ水切りと磨き(表面の白化取)

工具手入


ドライバー手入れ


工具の手入れ第三弾

年代物のドライバーの木製グリップにラッカー塗料を+−種類別に色分けしてたが塗装の割れで剥がれが出たので、全部色を剥がしマホガニー色のニスでリニューアル

グリップの痛み傷も杢目風にも見れるのでカラー版より良いかも

錆もある程度落とし油分でコート
コンパウンドで磨いてないので後日!

3個の工具入れに再配置、現在ラバーグリップがメインになってるので今後使ってやらなければ・・・
なんでこんなに増えたのか?反省!

今後+−の区別をどうするか思案
コードリール手入れ


コードリール手入れ


工具の手入れ第二弾

コードリールのスタンドが過去の使用に耐え、足のパイプがコンクリート等で傷だらけで錆が発生

リールの方も縁に錆が多少発生、今回はスタンドを補修
錆を落としプラサフを吹きラッカースプレー(赤)を吹き簡単に

足の傷予防に収縮チューブで処理

電源コードも綺麗に拭き、被覆が硬化しない様にシリコンを塗って手入れ
工具手入


パイプレンチ手入れ


工具の手入れを開始

まずは使用頻度が低くキャビネットの引出の中で寝てるパイプレンチ、傷で塗装の剥がれに付いた錆を落とし手持ちの油性アクリル塗料を2回刷毛塗り

油性アクリル塗料の乾燥は遅く片面2日かけ乾燥後裏面塗装、それでも乾燥不足

使う予定はないので圧着跡が付かない様そっと保管
有孔ボード


有孔ボード工具収納


有孔ボード追加でかさばる工具・備品の収納が可能に、壁掛け壁面収納が完成したのでこれからレイアウトの修正に!

自分では工具マニアではないと思ってましたが・・・どうもマニアの域に入ってる様な気がします

買い物に行っても待ってる間ホームセンターの工具コーナーを物色・・・
チェスト・キャビネット


キャビネットの整頓


右のキャビネットは引出の配列を替え品名をラバーマグネットにネームランドで作製明記し貼付け

左のキャビネットは壁掛け壁面収納にした工具の絵柄ステッカーは(頑張って作った)剥がしました
有孔ボード 工具 壁面 収納


有孔ボード自作


工具の壁面収納


キャビネット・キャディー内でかさばる工具をDIYで作成した有孔ボードで壁掛け壁面収納に改善

フックはダイソー品を流用やDIYで作成詳細はDIYページ

日曜大工用品まではスペースの関係で収納は出来ず
レーザー距離計


レーザー距離計


新年初売りで3個限定BOSCHレーザー距離計
Zamo税込4,082円でポシェット付
型遅れの同メーカー在庫品が良かったが4500円位で安売りはしていなかったので初売り品を購入
ちなみに初売りが終わった現在ポシェット無で5480円
MAX20mでミリ単位まで測定出来ますが大まかな測定では重宝します、コンベックスでは5m位なので測定自体も楽に早く出来ます

ピタゴラス機能はないがDIYでは充分の機能で瞬時に測定出来、測定で遊べる
追記:最近売れ残り?がポシェット付5480円で工具コーナーに出ていました
このページの先頭へ
トリマー


トリマー


トリマーを買いました。
数年前から欲しかったトリマー、しかし使用頻度が少ない、使いこなせば有ると便利な工具、焦らず安売りを待っていました。

市内に2店舗有るホームセンター1店舗が閉店(近くに他社ホームセンター、店舗の老朽化築50年近い)する事になり、行って狙っていた国内メーカーのトリマーを見ると8000円台の10%OFF、安くなるのをもう少し待とうと買わずに帰宅。

1週間後行くと売れていました、執拗に棚を見ると1個棚はずれ品BOSCHのビットお買い得セット付(ビット6本)税込12,138円が30%OFF!買い得だと(正直もっと安ければと・・・)購入しました。
店舗内は通常価格?〜70%OFFまで、閉店ギリギリまで目が離せません。
レーザー墨だし


レーザー墨だし器


1年越しでやっとレーザー墨だし器を初売りで購入しました、狙っていたホームセンターでの商品は型遅れながらメーカー品で売り切れ!違う店舗でほぼ同売値のホームセンターブランド商品を当てに行くと棚は空!ダメもとで店員に確認すると1個有る様になってると時間を掛け探した結果、購入後返品されたのが見つかり返品理由がプロの職人が購入し10mで3mmの誤差が有るとの事で返品された物でした。

商品はDIY用でプロ用ではない様注意書きされており、これで良ければ5000円で良いですと言われテンションUP、店内でテスト!DIYで使用するには充分だと購入。

10mで3mmの誤差はどの様な状況なのかは不明、10m離れてか10m幅なのか・・・

帰って精度テスト5m離れて設置、本体の水平自動補正と手動でさらに内蔵気泡管で補正後、水平垂直の中心位置にレーザー幅に印を付け左右に約45〜50°首を振りレーザー幅と位置をチェック、ピッタリ合いました、垂直、鉛直は未チェック。(画像はテスト時の画像では有りません)

45〜50°首を振って(6〜7m間口では)差が出ないので製品仕様より精度が良いのかと満足。
表面研磨工具


表面研磨用工具


錆取り用ブラシ/ワイヤーブラシ/大小ヤスリ/ディスクサンダーペーパー等研摩用工具
穴あけ、ねじ山加工工具


穴あけ/ねじ山加工用工具


タップ/ダイス/ドリル刃/ホルソー等加工工具、錆びたねじ山など再使用する時にダイスやタップで錆を取るにも使います。
電装工具


電装用工具


電装用工具
車の端子圧着用ペンチと間違って買ったAC電源用端子圧着ペンチ
電源ケーブル被覆切断剥がし用ペンチ
電装用ハンダゴテ&ハンダ
このページの先頭へ
エアーフローメーター


エアーフローメーター


今ではクラッシックカーしか用の無いエアーフローメーター。
インジェクションになる前の多連装キャブレター付車(SU/ソレックス/ウエーバーキャブ)の各キャブレターのエアー吸入量を調整する機器、近い将来化石になりそうな・・・

長い事キャビネットの中で冬眠中、かなりレアな工具になると思います。
サーキットテスター


サーキストテスター/タコ・ドエルメーター


画像左:現在では全く使わなくなった アナログのタコ・ドエルメーター

画像右:アナログだが現在も活躍中のサーキストテスター。
車だけでなく電池残量や家電品の導通通電・断線等チェックに使用
ツールキャディー


ツールキャディー


このツールキャディーは改造工具や買い集め始めた頃の古い工具、チェスト・キャビネットに入らないかさばる物を入れています、大事な工具ですがそれ程可愛くない?

今は出番がない物や出番の多い物が入り乱れて、分別はしていますが綺麗では有りません。

今後、3個に増えたキャディー、チェスト・ワゴン、キャビネットの中身を分別をして集約し使い易い様整頓したいと思います、まずは有孔ボードで壁掛けの工具棚を作る計画です(その前に物置の中のレイアウト変更しなければならない大きな問題が)

詰め込むより空きスペースが有る方が使い易い結論に!

そのうちキャビネットも掲載します
ワイヤーカッター


ワイヤーカッター


針金等太さ1mm以上を切断するには専用品のカッターを推奨します
ニッパー、プライヤー、ペンチ、ロッキングプライヤーはその場しのぎが出来ますが、切断機会が多いとやはり専用品に勝るもの無し

専用なので刃の材質硬度が違い、3つの軸で切断時握力の力を半減出来ます

これはホームセンター販売品小型のポケットカッター200mmサイズ税抜698円
鉄線4mm、鋼線1.5mmまで使え、使用感は今の所満足
改造ドライバー


改造工具マイナスドライバー


マイナスドライバーの先端周囲の角をヤスリで丸め、車の室内部品を傷を付けずに浮かせ取り外す工具

作るときは室内部品トリムの疵防止の為、ヤスリ跡目を完全に取る為荒目から細目の紙ヤスリで磨きあげます
このページの先頭へ
改造プライヤー


改造工具プライヤー


先端を研摩して折り曲げる時や潰す時に使用するよう改造したプライヤー

グリップに硬質ホースを差し込み操作性を上げています
グリップにコーティングされていない握り物工具は全て同じホースを差し込んでいます
改造スパナ


改造工具スパナ


こちらも昔、何処かいじる為に曲げて貰ったスパナ

こちらも全く出番が有りません
改造メガネレンチ


改造工具めがねレンチ


こちらも昔エンジンルーム内か下回りの何処かいじる為に曲げ、伸ばしをして貰っためがねレンチ

こちらも工具として全く出番が有りません、工具以外で使用する事は有ります
改造ドライバー


改造工具プラスドライバー


昔工具も多く持ちあわせて無い時に狭い所のビスを緩めるのに、バーナーで炙って曲げて貰った改造ドライバー

今では出番が全く有りません
ボルシン


ボルシン


ボルシンは一般的ではなく車での小さな穴合わせ、柔らかい部分の軽い穴あけ等に使用します

ボルシンで比較的知られているのは鉄骨関係で使用されています、これは太くやはり穴合わせに使われると思います

マイナー工具なので店舗で売ってる所は少ないと思います、そんな時は角を舐めたプラスドライバー先端を削って作製出来ます
このページの先頭へ
丸のこ定規


丸鋸定規


ホームセンターで購入した(1.780円)日曜大工用電動丸鋸ガイド近隣国製、なので当然精度はダメヨーダメダメ!

「直尺と角度の目盛は目安です」と堂々と注意書きが有りますが、何の為の定規目盛?正確な商品の注意書きならばともかく・・・こんな商品ですと云ってるのかな?

分度器取付裏右はピタリ接合左は0.5mmの隙で接合
0度で直線合わせ30cm弱線上では3mm以上ズレてる少し位なら許せるがこれは・・・

板に固定ガイドを当て、直線切りする状態でガイドの肉厚分、丸鋸ガイドラインで浮き隙が有り!ガイドとしては不安定
裏側に手持ちの2mm厚の粘着ラバーの切れ端が有ったので貼り、裁断する板に密着させ正確にガイドさせる為浮き隙を解消

角度の誤差を目盛矢印マーク「角度合わせライン」の先端を現物合わせで鉛筆で修正
これで丸鋸定規として使えると思います

精度の悪さで交換に行こうと思っていましたが矢印の周囲が汚れていたので綺麗にして交換と思いアルコールで拭いたら矢印のプリント色が剥がれるありさま
交換には持って行けず、自分で使える状態にしました
工具


工具色々


LOBSTRリベットガン、半田ごて、金切り鋸、タッカー、ホットグルー、パイプカッター、C型クランプ等
プライヤー、モンキレンチ


プライヤ・ペンチ・モンキレンチ


KTC、SANKI製モンキレンチとウオーターポンププライヤ
KEIBA製ラジオペンチとニッパ
KTCプライヤとバイスプライヤ
ドライバー


ドライバー類


ドライバーはVESSELラバーグリップと貫通木製グリップ、プラスチックグリップラジオドライバー
KTCのマグネットハンド
クリップクランプ
HOZANバルブむし回し、他
メガネ、スパナレンチ


スパナ&コンビネーションレンチ&めがねレンチ


SANKIのスパナセットとKTCコンビネーションレンチのセットとロングめがねレンチ
このページの先頭へ
板ラヂエットレンチ


めがねレンチ&板ラチエットレンチ


左側ショートめがねレンチはKTCセット、板ラチエットレンチはKTC、PROTO、SANKI、TOP
板ラチエットSANKI製を昔同僚に貸したら紛失TOP製を買って弁償してくれた品、最近使う事は無いがチョット使用感が違う

右側ロングめがねレンチはKTC、SANKI、MITOLOY、インチとミリ
ソケットレンチ


ソケットレンチ


KTCのラチエットレンチ、KTCとTONEのソケット
チェスト蓋に付いてるマグネット付パーツトレイはステンレス製100均品、この様な物は100均でも充分
他にスライドヘッドハンドル
KTCソケットホルダー6.3sq、9.5sq、12.7sq
磨いて整頓すると結構映えます、ピットみたいに!
チェスト、ローラーキャビネット


チェスト&ローラキャビネット


数年前近所のホームセンターで購入のチェストとローラーキャビネットのセット9.880円だったと思います

材質は価格相応で薄い!素人が据え付けで使うには妥当だと思いますが、小型の部類に入ると思いますので収納力はそれなりに・・・

KTCに比べオーラは有りません、比べなければそれなりに存在感は有り使えます
ロッキングプライヤー、バイスプライヤー


ロッキングプライヤ VISE-GRIP


DIYでS字フックを作製し使用した通称バイスプライヤ左側KTCのロングノーズロッキングプライヤ165mmタイプ
こちらはKTCの本家アメリカンツールで信頼出来ると思います、金額だけに・・・

右側はホームセンターで購入した近隣国製ノーブランド175mmタイプ(税込489円)ブラックニッケルメッキ購入の際は耐久性が気になり軸のリベット止めの具合や、かみ合わせズレ、ガタ等見比べ選別し購入(100均も選択肢に有りましたが・・・)
正直、近隣国製は品質が気になります、細部の仕上がりはKTCと比べられません、尚ロック解除は双方では逆
DIYで必需品では有りませんが、バイスプライヤは挟んで固定、ワイヤー切断(ノーブランド品は刃を舐めました細く柔らかい材質向き)パイプレンチ代用等活用出来一度使うと便利で色んな形状が有り、重宝します
ワイヤー、太い針金は専用カッターが良いでしょう
万力、アンビル


万力とアンビル


随分昔に買ってた小型万力、ミニだけど機能は本物で重宝します、通常のサイズは今の所必要ないし又置くところも有りません。

探してた西洋型アンビル(金床)金物を叩く当て台、最近売ってるアンビルはレール型で数軒探し系列の違う店舗でやっと見つけました、処分品で値札から20%オフで即購入、在庫の中で2番目に小さい物で3Kgタイプ

以前から欲しかった物で曲面も有るので活用出来ると思います、それまでは車の板金用アテビシ(鉄の塊に曲面、平面)で代用。
使用頻度は少ないが、有ると便利な治工具
このページの先頭へ
工具箱


手提げ工具箱


普段小物いじり時に使用する工具、少々のDIYはこれで充分ですが他の工具が必要な時はキャビネットまで往復がチョコチョコ有ります。

必要な物を入れると重くなるので、必要最小限度にしています、しかし中はごちゃごちゃになっていますが取りあえず満足して活躍中。
ドライバー


ドライバー柄リニューアル


年代物のドライバーは柄が木製で出来ており、油染みや疵、欠けで使わなくなり、新しい物だけ使う様になりました。
そこで柄の油分を脱脂して、色塗りしリニューアル!!

+はブラック、−はオレンジ、(サイズは無視して統一)−ドライバーの角を全周、面取り滑らかにした手製工具(用途は蓋・キャップ・等、疵をつけない様浮かせて外す工具)はブルー、ボルシン(穴合わせ・穴あけ、千枚通し風)はレッド。
レッド以外はマスキングをして塗料缶の中でジャブ漬け数回で厚目に。

出番が増えるか?!滑りやすいかも。
左官道具


左官道具


最低限度の左官道具・水準器・コテ3種類・タガネ・左官用ハンマー・左官用船(容器)・平鍬・手製の木枠フルイ、他に水糸・ディスクグラインダー用ダイヤモンド刃、ブロック積み、補修程度で使用していました。(技術に自信が無いので鉄筋とブロック内のセメント量は充分埋め込み)


プロからの基本技術の教授・情報収集、ここ十数年、左官の真似事は御無沙汰。
日曜大工道具


日曜大工用道具


日曜大工道具セットを随分昔に記念品で頂いた物と、子供の中学の教材セット。

子供の頃は頻繁に日曜大工はしていましたが、自己診断で得意ではないと云える、鋸で裁断しても綺麗な直線・直角には切れない、したがって仕上がりに不満が残る。
原因は感・コツが習得出来て無く、自己流だからだと思います。

プロの大工さんは表面・断面・サイズの仕上がりは素晴らしい。
工具購入


追加購入工具


近所のホームセンター閉店セールで先日、工具、止型定規、鎌ケビキ、板金にも使える100W半田ごて、ドライバー(No.3タイプ)+−、スプレー塗料、他40%引きを購入しました。

他にも欲しいのが有りましたが、気持ちを押さえてこれで我慢、我慢!!
このページの先頭へ
ハンドツール


ハンドツール


車いじり用で集めた工具、基本自動車用工具(サイズ、用途さえ合えば自動車以外に当然使用可)今ではコレクション化しています。
使用メーカー国内KTC、TONE、ASAHI、TOP、SANKI、VESSEL、HOZAN、MARVEL、KEIBA、MITOLOY、LOBSTER他プラス一部近隣国製、Snap-onとPROTOは各1個持っています、素人には多過ぎだと自覚

車いじりのみならず、DIYでも大活躍中、綺麗な工具や珍しい工具新機能を持った工具を見ると欲しくなり、一定期間我慢しそれでも欲しいと懐具合、へそくりの具合で買っちゃったりして。

工具を購入する時は、工具の品質・機能は価格相応を前提で検討して下さい。(価値観はあくまで、個人見解です)

工具のメーカーで海外のどこが良いとか悪いとか聞きます、良さを聞いても漠然と良いと、工具を使う業種対象物でメーカーの選り好みが有りそうです、ツールバンが来る所は絶対このメーカーだと言い張る事も有りますし永久保証交換だが売り逃げの意見も・・・
使ったフィーリングで選ぶ事も有りで、通常以上の力を加え材質の粘りが有るか無いかも好みが有ると思います
欧米製は高くて当たり前で高いから良いと云えないのでは、ただ安すぎは注意が必要かと

私はノンプロ、KTCと日本製を中心に機能を果たせ、耐久性と使用感が良ければ、更に綺麗な外観の仕上がりで選択、割り切ってたまに近隣国製も
ちなみにSnap-onとKTCを使い比べても差は分かりません

海外ブランドは人気が有りますが、個人的に品質は日々進化してるMADE IN JAPAN品だと思います
ネジザウルス


ネジザウルス


自転車泥除け、前かごの取付ビスが錆びついてドライバーで緩めようとし、溝を舐めて頭が丸くなり緩める事が難しく、超進化系ネジザウルスを買って来ました、以前から気になってましたが必要がなかったので・・・今回は思い切って購入。

重宝しそうです、先端の形状でプライヤーではつかめない物も結構な把持力が有ります。
ダイヤモンドシャープナー


刃砥ぎ工具 ダイヤモンドシャープナー


研磨、砥ぎ方向が有るので説明書に従って使用して下さい、ダイヤモンドをコーティングしてるので研磨方向が違うと、コーティングが剥がれるかも!?説明書を読んでるにも関わらず、ヤスリの様に使ってしまいコーティングが薄くなった様な気がします。
ミニサンダー


追加電動工具 RYOBIミニサンダ


RYOBIミニサンダが仲間入り、持ってたサンダーでは作業部位によっては大きいかなって時もあるし小さな物を工作するには小さい物が・・・本来は回転式のミニが良かったのですが回転式はやや大きくてこれで妥協!手の平サイズが良いです。

細工で使うと個人的には重宝します、サイズ的に使い易い!大は小を兼ねるとことわざが有りますが、これは当てはまらないです、時と場合によります、でも研磨力が必要なときは回転式がベスト。
ミニリューター


ミニリューター


ルアー、模型作りで活躍するのはPROXXONミニリューター。                 
ミニなのでパワーは有りませんが硬質刃は工具にネームを刻印する事が出来ます、イメージは歯医者さんみたいな感じ。
刃は爪楊枝やマッチ棒位の大きさ。
このページの先頭へ
電動工具、丸鋸、チェンソー


電動工具


ガーデニング用にRYOBI電動チエンソー(電動はダメだと云う人が居ますが庭の枝切り程度なので現在はこれで充分)

最近買ったHITACHI電動丸鋸(使った事は一度有りますが、今まで使うのが怖くて購入は控えていました)ブレーキ付なので取りあえずは安心、これで日曜大工もはかどり、切断面も綺麗に仕上がると思います。(今まで手引鋸で根性で切っていました)
電動工具、ドリルドライバー、ホットエアーガン


電動工具


右からTool Man充電ドリルドライバー、RYOBIホットエアーガン収縮チューブ、貼り物剥がし、局部熱し用、ドライヤーの数倍の熱さ。 
電動工具、ドリル、グラインダー、サンダー


電動工具


右からTool Manサンダ表面研磨用、Black ε Deckerジグソー曲面裁断用、東芝ドリル、RYOBIディスクグラインダ、数十年でプロ並みに揃ってきました。
スプレーガン


スプレーガン


プラモデル、ルアー、ステンシル吹付け、DIY等で使用するスプレーガン。
機種オリンポスHP-101エアーブラシ0.3mm、アネスト岩田RG-2ガン0.6mm、デビルビスFUNガン0.8mm、アネスト岩田W-61ガン1.0mm&1.3mmスタンドはヤザキイレクターで作製、パイプとジョイントで好きなサイズに出来ます。(ジョイントがもう少し安ければ良いが・・・・)パイプはイレクターと同径のステンレス製?パイプ、を使用。
エアーコンプレッサー


コンプレッサー


エアースプレーガン、エアーブラシを使用する際のナカトミAIRTECコンプレッサー。      
エアー圧レギュレーター付なのでエアーブラシにチャックカプラーを互換性の有る物に交換すれば利用出来ます。

今ではホームセンターには数々の手頃な商品が有ります。

ルート66ステンシル

SINCE 2013ホームページ情報

BUZEN BASE