DIYメニュー
MUSIC
ソフトバンク4Gガラ携
ソフトバンク4G携帯の着メロはWAV音楽ファイルになっており3Gのsmafファイルから進化
SDカードに保存した曲がそのまま着信音に設定が可能
夏前の事、妻のガラ携機種変更で着メロが旧機種のファイルが使えず、情報も乏しくエイヤッでWAVファイルをPCからUSBコード(スマホ用、iPhone用はNG)を繋ぎSDカードにコピー
確認するとビンゴ!
iPhoneや3G携帯は40秒や300kバイト以下の制約が有りましたが未確認ですが音楽ファイルフルで可能?
妻の携帯では電話に出るまで1分程は曲が流れていました
ついでに静かな曲が良いと言うのでForrest Gump Theme (Alan Silvestri)を追加
緑の詩着信音
和の着信音第2弾
日本て良いな!和風総本家でお馴染みの曲
越天楽着信音
縁起の良い着信音で開運!荘厳で空気感の違う時間を
iPhone用着信音
iTunesで作成した着信音リスト
30秒以内がメール・メッセージ他用(電話着信にも使用可能)
40秒以内が電話用(メール・メッセージには使用不可能)
ガラ携に使った曲・音源で切り取り部分を替え25個作成、ガラ携みたいに作りすぎない様に程々に。
ガラ携のモノラルで高音気味な音質はiPhoneのオリジナルに近い音質にはかないません。
iPhone 着信音作成
iPhone着メロをパソコンソフトiTunesで作成USBケーブルでiPhoneへ転送
iPhone着メロの作成方法はWEBで多くの紹介が有りますので『iPhone着メロ作成』で検索してもらえれば丁寧な紹介が有ります。
端よって簡単に紹介します
1.音楽ファイルをiTunesの曲に取り込み
2.電話用着メロは40秒以内
3.メール・メッセージ用は30秒以内に切詰める
4.メニュー、ファイル→変換→AACバージョンを作る
5.AAC変換されたファイルを右クリックでWindowsエクスプローラーで表示
音楽ファイル×××.m4aの拡張子m4rへ書換え
6.iTunes左上メニューをクリック「ミュージック」を着信音に変え、ファイル拡張子を変えた画面から着信音画面にファイルをドラッグする
7.画像3段目左上の携帯マークをクリック、画面が変わり左縦メニューの着信音を選択
8.iPhoneへ転送する曲を「ㇾ」点チェック
9.iTunes画面右下の同期をクリック
iPhoneのバックアップ後転送(iTunes画面中央上部)
10.終了をクリック
この時の注意は追加する時には追加曲だけでなく以前転送していた曲も選択しなければiPhone の着信音は選択した曲だけに書換えします。
逆に必要ない着信音は「ㇾ」点チェックを外す事で削除されます。
興味の有る方は是非「iPhone着メロ作成」で検索し、丁寧な専門ページが有りますので参考にして下さい。
アナログ音源のデジタル化
レコードをCD化(レコード音源をCD化)
SMAF(mmf)ファイル携帯電話(SoftBank、au、)用着メロ、着うた作成
楽譜も読めない音楽音痴の私が挑戦しました。
ONKYOオーディオプロセッサー
レコードプレーヤーとPCの間にオーディオケーブルとUSBで接続
音源取込み
付属ソフトで取込み、編集。
レコードからは傷が入ってる事が多いと思います。
波形で傷を拾って削除、面倒ですが簡単に出来ます。
AIR WOLF レコードをCD化
昔エアーウルフのレコードを買ってたが時はCDの時代に、後にCDを注文したが中々入荷せず、連絡が有ったのは廃盤の知らせ、中古を探したり、オークションで数年探しても高額で、ならばと数年たち当機器を導入CD化する事に。
ジャケットは当時のオリジナル画像を使わないと意味が無いと思います。
チェリッシュレコードをCD化
レコードをCD化出来ると他のレコードもCD化したくなるのが人情!まずはチェリッシュ、老若男女に愛される悦ちゃん(当時憧れのお姉さんだった、隠れフアン)のレコードに有る傷音、ノイズ音を一つずつ拾って消して行き、コツコツとひたすら。
現在地元名古屋を中心に活躍されている様です。
http://www.cherish-cherish.jp/
そして次はCDのジャケット!!LPのジャケットをスキャナーで読み込み、これも実はLPは一発では行かない、A4スキャナーでは分割読込、重ね貼り、合成でLPの画像をCDケースに。
ジャケットは当時のオリジナル画像を使わないと意味が無いと思います。
CDジャケットのこだわり!
せっかくなので裏面も同様に。
微妙な色具合はフォトショップで調整しながら、重ね貼り合成はエクセルで簡単に、画像保存で最終的にフォトショップでプリント出力。
曲は他アーティストやサウンドトラックと車のHDに収録、CDは保存用になっています。
バリー・ホワイのレコードをCD化
こだわりが無かったので、バリーホワイトのCDジャケットはネットで探した画像を使用(本当はスキャン、合成が面倒になってた時)70~80年代の他のアーティストのEP盤もCDに多少収録
着メロ、着うた作成ソフト
wavファイルをヤマハWSD-smafに取込みsmafファイルに変換するだけの簡単操作で出来ます。docomo以外の通信会社smaf対応機器に使えます。
ファイルサイズ、和音数、時間等それぞれの機器で選択、調整、マニュアル、詳細はサイトで確認できます。
音質はミュージックプレーヤー!!
ソフトバンク・auの登録方法を説明
携帯に登録するには、パソコンから携帯にメール添付(添付ファイル容量以内)で1~2曲単位かUSBケーブルで(携帯機種用ソフトを使い)一気に移動、携帯のMSDメモリーをパソコンに接続し移動の方法で行います。
のちに本体にコピー後着メロ設定。
残念ながらdocomoについては一部の機種にしかファイルが対応していません、又登録はiモードを使用してダウンロードする形でしか出来ない様です、その方法はhttp://tyakuutainfo.blog51.fc2.com/
で紹介されています。
http://www.smaf-yamaha.com/jp/tools/wsd.htmlでダウンロード出来ます。
基本的にTV、CM、映画テーマ曲or聞きたい曲、思い出の懐かしい曲、面白い曲、音等々 順不同
御免なさい個人で楽しむ為に作成した着メロ、着うたの作成例のリストなのでダウンロードは出来ません。

YouTube動画で一部試聴出来ます!!
このページのトップへ
正直こんなに着メロ作っても使い切れません、TEL・メールを含めても1/3位しか設定していません、でも又作ってしまいます。
仕事の合間にその時の気分で聞き分けてます、 中には「ふざけた」と思われそうな物まで。
参考までに、私の携帯機種では着メロファイルサイズは300kb以下、128和音なのでMA-7(LSI)16000Hz、で作成すると35~40秒、
12000Hzだと45~50秒 と長くなります(曲で変動すると思います)。
共に高音質で、同じ曲を比較した訳では有りませんので違いは私には判りませんが、通常の電子音ではないので差は歴然、満足する事間違いなし。
メール着信音でパトカーのサイレンは他所では恥ずかしい、新幹線N700は30~40秒間鳴り続けると子供が大笑いしてしまう程で寝てても目が覚めます。
好きなアーティストのみならずテーマ曲、音、ペットの声等で着メロ着うたを作って見てはどうでしょうか?録音してパソコンに取り込みWSDで処理すれば楽しめます。
マニアックなジェットエンジンの始動音、離陸時エンジン音、逆噴射音、F-1の排気音、通過音、特急電車通過時の警笛、和的には水琴窟、獅子脅し、水のせせらぎ音等作成してみてはどうでしょう、人とは違うメロディーを、楽しいし面白いと思いますよ。
一部作製追加しました、携帯をテーブルに置いておくと新規の着メロはかなり響きます。(No.95~108)
マニアックなLPレコード
76日本初のF-1最終戦日本グランプリin富士、レースの実況中継収録76日本初のF-1最終戦日本グランプリin富士、レースの実況中継収録
初めてF-1に挑戦した長谷見昌弘、星野一義、高原敬武、各ドライバー。
内容は実況と走行音だと思いますが、殆ど覚えていません。
この日は彼女だった妻とデートで入間基地の航空祭に行き、雨天なので早々引き揚げ、その後妻の実家でF-1の中継をTVで観戦したと記憶、この時初めてF-14、F-15を目にした、日本への売り込み機体!?
FIGHTER ’77パリエアーショーの中継収録、フェアチャイルドA-10の墜落まで収録 こちらの内容は断片的に覚えています。
ゆっくり時間の取れた時に聴いてみます。
スーパーカー ドーナツ盤レコード
ポルシェ930、フェラーリ512BB、ランボルギーニミウラのレコード
他車種も有った様な記憶が有りますが今現存は3車種、定位置走行排気音(フリーダイナモローラー上?)とエンジン音の収録だったと思います。
(過去デートで今はなき向ヶ丘遊園や外車ディーラーにスーパーカーを見に行った思い出が・・・・)
排気音は着メロに使えるかも!